井上 平太 先生からの回答
今晩は。
確かに避妊手術は発情が来てしまったら早ければ早いほど乳腺腫瘍や乳癌の発症率を下げます。
1才未満であれば限りなく発症率は0に近いですが0%ではございません。しかし、何歳からでもメリットはございます。
2歳であれば遅くは無いですから避妊手術を受けましょう。得に偽妊娠を繰り返す子は乳腺腫瘍の罹患率が高い傾向にあります。
いささか古いデーターですが北里研究所で2歳の場合でもしない場合の1/4に乳腺腫瘍発症率を下げられる統計が出ております。
当院の統計では避妊手術をしている子の方が平均寿命が2年以上長生きします。子宮蓄膿症や子宮卵巣などの癌にもなりませんし、万が一糖尿病になったときにも血糖値のコントロールがうまく行きます。
最大のメリットは年に2回の3週間以上続く発情期のストレスが無くなることだと思います。
検査の状況で問題なければ、是非お受けになると良いでしょう。きっと良い結果が得られることと思います。
お大事にして下さい。
2021/09/15 18:47 参考になった! 1
投稿者 マロンたん さん からの返答
丁寧なご回答有難うございました。
不安だらけでしたので、気持ちがホッとなれました。
我家の愛犬は今も情緒不安定で唸る、食欲がないなど
症状があります。
病院の予約をしました。無事手術ができればよいと思います。
2021/09/15 19:29










偽妊娠の疑いについて
我が家の愛犬2歳0ヶ月、MIX犬メス(避妊なし)のことでご相談させて下さい。
5日位前から、おもちゃを自分のゲージ内のベッドに運ぶ、ベッドでジッとしている時間が長く近づくと威嚇する、出てきてたとしてもすぐベットに戻る、ご飯をほとんど食べず普段大好きなオヤツも時々少量食べる程度、外陰部あたりを舐める回数が増えた等のような症状が出始めました。
昨年7月に1回目のヒートがありその時は大丈夫だったんですが、12月の2回目のヒートの時はヒート後数週間経ったタイミングで上記の症状が出ました。
その時に恐らく偽妊娠かなと思いましたが、10日間位経過して様子は落ち着きました。今回も似た症状なため恐らく偽妊娠かと考え、しかし、他の病気の可能性もあるので診察を受けようと思います。ほぼ偽妊娠の可能性で間違いないでしょうか。また、ご飯をほとんど食べないので、犬用のパンや茹でたカボチャ、ササミをごくわずかしか食べませんが、一応与えています。このような食事内容で大丈夫でしょうか。散歩に連れ出すと普通に歩きますし、人間が食べているものを欲しがる様子もあるので食欲的なものはあるのかなと思ったりしています。健康診断を受け、麻酔が耐えられる体質であれば避妊手術を考えています。ただ、2歳になったので、将来、子宮内膜症や乳腺炎等の病気になるリスクを少し高めに抱えることになったのかもと思い少し後悔もしています。避妊手術をするならば1回目のヒートの前に行った方が良いとの早い時期での手術が推奨されているようなので…。なるべく自然のままでと考えていて、今回2度目の偽妊娠があり、避妊手術を決心した次第です。2歳でもまだ様々な病気になるリスクを回避できると考えて良いでしょうか。