僧帽弁閉鎖不全症について 質問カテゴリ: その他 対象ペット: 犬 / ポメラニアン×パグ / 男の子 / 11歳 0ヵ月 質問者: 北海道 / かなさん 2021/10/06 22:11 犬の僧帽弁閉鎖不全症について相談させてください。 犬種はポメラニアン×パグのミックス、雄、11歳、5キロ(体脂肪が多いので肥満、ダイエット中) まだ僧帽弁閉鎖不全症と診断されたわけではなく、健康診断の心エコーで弁が大きくなっていると言われました。心雑音や逆流はなくレントゲン(胸部、腹部)や血液検査、尿糞ともに問題なしです。(白内障と膝蓋骨脱臼、変形性関節炎、軽度の歯肉炎は数年前からあり) 弁が大きくなっているだけでは病気ではなく、これに心雑音が入ってくるか経過を見ましょうと診断をいただきました。三か月後に聴診してもらう予定です。 質問なのですが、僧帽弁閉鎖不全症の子は興奮させたりするのはよくないとみましたが、今の病気手前の段階でも興奮させると病気への誘因になってしまうでしょうか? もしそうなら思いっきり遊ばないほうがいいのかな…と思いまして。 また、遊んでいるときや匂いを嗅ぐときに何かを吐き出すようなカハッとした咳を数回することがあるのですが、弁以外異常がない現時点ではただの咳と考えて大丈夫でしょうか?(何もしていない時は咳はしないのですが、おもちゃ箱に顔を突っ込んで匂いを嗅ぐときから咳が始まり遊んでいる最中もカハッと数度繰り返します) 最後に、弁が大きいといつかは必ずこの病気になるものなのでしょうか? 病院で聞きそびれてしまったので、以上三点、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
僧帽弁閉鎖不全症について
犬の僧帽弁閉鎖不全症について相談させてください。
犬種はポメラニアン×パグのミックス、雄、11歳、5キロ(体脂肪が多いので肥満、ダイエット中)
まだ僧帽弁閉鎖不全症と診断されたわけではなく、健康診断の心エコーで弁が大きくなっていると言われました。心雑音や逆流はなくレントゲン(胸部、腹部)や血液検査、尿糞ともに問題なしです。(白内障と膝蓋骨脱臼、変形性関節炎、軽度の歯肉炎は数年前からあり)
弁が大きくなっているだけでは病気ではなく、これに心雑音が入ってくるか経過を見ましょうと診断をいただきました。三か月後に聴診してもらう予定です。
質問なのですが、僧帽弁閉鎖不全症の子は興奮させたりするのはよくないとみましたが、今の病気手前の段階でも興奮させると病気への誘因になってしまうでしょうか?
もしそうなら思いっきり遊ばないほうがいいのかな…と思いまして。
また、遊んでいるときや匂いを嗅ぐときに何かを吐き出すようなカハッとした咳を数回することがあるのですが、弁以外異常がない現時点ではただの咳と考えて大丈夫でしょうか?(何もしていない時は咳はしないのですが、おもちゃ箱に顔を突っ込んで匂いを嗅ぐときから咳が始まり遊んでいる最中もカハッと数度繰り返します)
最後に、弁が大きいといつかは必ずこの病気になるものなのでしょうか?
病院で聞きそびれてしまったので、以上三点、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。