「犬」の検索結果(全20254件)
「犬」に関する質問と回答を探す
すべての犬種 「犬の種類から質問と回答を検索する」へ戻る
絞り込み:[ すべて | 回答済 ]
食欲なし・黄色い下利便
- 対象ペット
- 犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 14歳 3ヵ月
- 質問者
- 埼玉県 / きのねえさん
- 質問日時
- 2023/08/05 08:14
14歳のゴールデンレトリバーの女の子です。
脇腹にこぶし大の皮下腫瘤があり、細胞診の結果、軽度の異型性を伴う紡錘形細胞の出現・慢性活動型化膿性炎症との診断でした。年齢もあり、摘出手術はせず、抗生剤で様子を見ることになりました。7/11からほぼ1か月、腫瘤には大きな変化は見られません。
ところが、8・・・
とうもろこしの芯を食べてしまった
豆柴7キロ
昨晩、私の不注意でとうもろこしの芯を3センチくらい齧って食べてしまいました。
その後様子をみていましたが、変わりはなく元気です。
今朝のうんちから出てきていないか探しましたが塊っぽいものはありませんでした。
とうもろこしの粒はありました。
現在も変わったところは見受けられないの・・・
僧帽弁閉鎖不全症ステージB2
通常、朝晩ピモベハート(1錠)服用しています。
今朝、ササミに包んで1錠食べさせその後朝食を
完食しておりますが15分後くらいに1メートルくらい
離れた場所で薬が落ちている事を発見してしまいました。
今朝飲ませたと思っている薬と見てもう一度飲ませるか
今朝飲ませた薬以外(いつか)の薬と見て通常・・・
吠えと、徘徊。右腰の張れと右耳の炎症、急性腎炎についての対応が知りたいです。
7月26日から右腰に腫れがあったので、病院に行き血液尿検査の結果、急性腎炎との診断が出ました。そこから除菌剤を1錠/日投薬しています。
その後、右耳の状態が悪化して、28日クロロマイセチンを頂き、2回/日塗布していて改善しているのですが、28日から夜の徘徊と狭いところへ入り込んで鳴くまた過呼吸のような・・・
リンパ管拡張症と診断されたが治らない
もともとたまに合わない食べ物を食べると下痢になりやすい子で、昨年7月頃に病院にかかった時にタンパクの数値が低い事、エコーで見た腸内が白いとの事で、2ヶ月ごとに血液検査とエコーをしておりました。今年1月の検査でタンパクの数値が4.8と基準値より下がり、2月内視鏡の検査をしリンパ管拡張症と診断されました・・・
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17