「犬の神経の病気」から質問と回答を検索する(全1294件)
「犬」に関する質問と回答を探す
「犬の神経の病気」の一覧から質問を絞りこむ 「犬の病名から質問と回答を検索する」へ戻る
- ボツリヌス中毒
- 腕神経叢裂離
- 脳腫瘍(214)
- 馬尾症候群(変性性腰仙部狭窄症)
- 小脳障害(5)
- 頚椎すべり症(ウォブラー症候群)
- 認知症(86)
- 硬膜外血腫
- てんかん(664)
- 椎間板ヘルニア(415)
- ホルネル症候群(ホーナー症候群)
- 水頭症(200)
- キー・ガスケル症候群
- 髄膜脳炎(20)
- 強迫神経症(2)
- 変形性脊椎症(52)
- 激怒症候群(4)
- ダニ麻痺症
- 前庭炎・前庭神経炎
「犬の神経の病気」に関する質問の検索結果
絞り込み:[ すべて | 回答済 ]
老化?不安症? 犬の朝鳴き 夜鳴きについて・・・
はじめまして
犬の夜鳴き 朝鳴きについての質問です
13歳 MIX牝 実家の群馬県の一軒家、広い裏庭で外飼い、義父の認知症で飼えなくなり 今年、 7月半ばから 現在 東京の江戸川区の一軒家の狭い中庭で飼っています、(犬を飼うのは 初めてです)
性格は 昔からほとんど吠えた所を見たことがないほど大人しい・・・
夜鳴きで困っております。何かよい対処法はないでしょうか?
- 対象ペット
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 13歳 10ヵ月
- 質問者
- 東京都 / dadaさん
- 質問日時
- 2018/11/01 17:16
はじめまして。
もうすぐ13才になるミニチュアダックスのことで、ご相談させていただきます。
とにかく、夜間、吠えまくって困っております。
人が眠りにつくとしばらくしたら、顔のそばにやってきてクンクンと鳴き出します。無視していると大声で吠えだし、いつまでも鳴きやみません。
ご近所迷惑になるので・・・
嘔吐 血便 活気 食欲なし 下肢に力が入りずらい
- 対象ペット
- 犬 / トイプードル+ポメラニアン / 女の子 / 6歳 0ヵ月
- 質問者
- 栃木県 / リリさん
- 質問日時
- 2018/10/28 03:01
朝は、普通に元気で、御飯も食べ、
胆泥症と、てんかん持ちなので、お薬を飲ませ、
朝7時頃、お仕事に出掛けてました。
夜7時頃に帰って来たら、部屋の犬用尿パット付近に、便とポタポタ血便が散乱している状態で、
何度も、嘔吐した後もありました。。。
朝御飯も、全部吐いてしまった様子で・・・。
活気も・・・
慢性膵炎・腎不全を併発の食事につきまして
- 対象ペット
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 17歳 5ヵ月
- 質問者
- 北海道 / ミモさん
- 質問日時
- 2018/10/24 13:40
ミニチュアダックス 体重2.4㎏
急性膵炎発症から数値が安定し、現在 慢性膵炎・腎不全(クレアチニン4・BUN55)で、更にてんかん(腎不全によるものではない)も併発しております。現在は2日おきにセレニア+隔日貧血の薬+ソルラクトを点滴しております。飲み薬はファモチジン+コンセーブ半錠を1日2回(コンセーブは25㎎・・・
発作でしょうか?
- 対象ペット
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 8歳 0ヵ月
- 質問者
- 愛知県 / りりさん
- 質問日時
- 2018/10/23 14:49
はじめまして宜しくお願い致します。
獣医師の先生方のご意見をいただけますと助かります。
8歳になったばかりのミニチュアダックスの雌を飼っております。
ここ何ヶ月かヘルニアの痛みに悩まされ、小さい時からお世話になっている病院で痛み止めとサプリメントで対処しています。
若干前後左足の力が弱く感・・・
3つの病院を受診しました。危篤です。
我が家の愛犬が現在危篤です。
去年、たまに足がふらつくので、診てもらったところ、ぎっくり腰と言われました。しばらくしても治らないので、今度は違う病院に。その病院で首のヘルニアと診断され、首にコルセットをつけることに。
その時はまだ歩行できましたし、手術は考えていませんでしたが、医大の動物病院を・・・
教えてください!
- 対象ペット
- 犬 / シェットランドシープドッグ / 男の子 / 5歳 10ヵ月
- 質問者
- 奈良県 / ちあきさん
- 質問日時
- 2018/10/14 22:43
・事の発端は、8ヶ月ぐらい前ぐらいだと思います。今まで寝る時だけ室内に入らせて、それ以外の朝昼は外にいさせていました。現在は外にいてます。
・症状は飼い主が触ったら急に怒るようになりました。
誰が触ってもウゥーって怒るようになりました。
それも家族全員に怒ります。
リードを首輪につける時がすご・・・
左のナックリング歩行困難
子犬の頃よりゴムの誤飲後吐血と意識消失したことがきっかけで腎機能肝機能低下がわかりステロイド内服していました。ステロイドの内服量検討する為負荷試験行った際ショック状態となった経緯あります。8歳くらいの時セカンドオピニオンを受けアジソン病と診断つき、血液データは問題ない為、現在フロリネフのみ内服・・・
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17