- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
- 犬 / ミックスに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミックス / 男の子 / 8歳 3ヵ月
2024/03/22 16:14
現在9歳になるオスの雑種犬なのですが、今まで混合ワクチンを受けていませんでした。
現状、体調に問題はないのですが、高齢になり健康面で心配が増えたため、混合ワクチンを受けたいと思いました。通常、子犬の... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミックス / 女の子 / 8歳 9ヵ月
2024/01/11 14:23
コンベニア投与にあたって質問します
調べた所、コンベニアは2週間に一度で済む薬との事ですが、これに間違いないでしょうか。
獣医の元へ行き、そのコンベニアを注射にて投与されました。二日連続です。
... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミックス / 女の子 / 4歳 3ヵ月
2023/12/27 14:08
ご質問させて頂きます。
現在4歳の雌の雑種で体重は18キロです。
今年の6月から外耳炎や肉球の赤みで病院を受診しました。
11月より現在の病院にてアレルギー性皮膚炎の診断にてフードを変更し
『除去食試験... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 現在の症状でステロイドの服用が必要かについて
対象ペット:犬 / ミックス / 女の子 / 4歳 3ヵ月
2023/12/02 21:37
ご質問致します。
今年6月ごろから前足の肉球の間が真っ赤になり舐めるのでは噛むようになりました。病院に連れて行き検査でマラセチア性皮膚炎との事で痒み止めでアポキルと薬湯を2週間しました。
その後少し... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミックス / 男の子 / 15歳 9ヵ月
2023/10/27 14:09
今年の10/14に3年ぶりに健康診断を受けました。
その検査の結果クレアチンの値が1.44、赤血球数592.ヘモグロビン13.3.ヘマトリック42.8でした。その為、新たに検査しなおしたところ、クレアチン1.44,犬シスタチ... 続きを見る
- 中・高齢犬(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 17歳 11ヵ月
2025/03/30 15:23
今年4月に18歳になるトイプードル♂です。
食欲も元気もあるパワフルおじいちゃんなのですが、
慢性腎臓病を患っております。
全盛期5キロ近くあった体重が
今では2.2キロほどに減ってしまいました。
現在の... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 去勢手術後の内出血範囲がどの程度なら許容範囲か分かりません
対象ペット:犬 / ダックスとヨーキーのMIX / 男の子 / 12歳 6ヵ月
2025/01/16 10:03
今月12日に睾丸腫瘍により去勢手術を受けました。
術後2日目から内出血が見られ、日に日に範囲が広がっていってます。
写真は今日(術後4日目)の写真です。
本犬は手術前と変わらずとても元気(食欲旺盛、散歩... 続きを見る
-
- 回答 1名
- マルチーズ女の子8歳ヘルニア疑いで内服治療始まりましたが改善が感じられず経過が心配
対象ペット:犬 / マルチーズ / 女の子 / 8歳 1ヵ月
2025/01/09 15:01
今年の元旦から動きが鈍く、寝ている時間が多くなり元気がないと感じました。正月三が日かけて日に日に様子が悪くなり、いつも室内を歩きまわったり、食欲旺盛な子がベッドから動かず、動いた時はよろめき、特に... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※犬の里親情報を掲載しています。
ふわふわなるくん
0歳7ヶ月くらい
所在地 埼玉県
名前 ふわふわなるくん4月5日川越住協里親会参加
掲載期限2025/4/30
茶子
6歳0ヶ月くらい
所在地 茨城県
名前 茶子
掲載期限2025/6/30
老化?不安症? 犬の朝鳴き 夜鳴きについて・・・
はじめまして
犬の夜鳴き 朝鳴きについての質問です
13歳 MIX牝 実家の群馬県の一軒家、広い裏庭で外飼い、義父の認知症で飼えなくなり 今年、 7月半ばから 現在 東京の江戸川区の一軒家の狭い中庭で飼っています、(犬を飼うのは 初めてです)
性格は 昔からほとんど吠えた所を見たことがないほど大人しい犬でしたし、夫婦ともども 犬好きではあるので 預かる事にしまたした、
飼い始めた当時は 駐車場の空いたスペース(小屋は車で隠れた後ろの所)で 大人しくしていたのですが 9月あたりから ちょくちょく道路の方を見ては シッポをたたみ 小刻みに震え、落ち着きのない感じになる事が多くなり ある日 夜の9時過ぎあたりから 道路(北)に向かって わん! わん! と 断続的に鳴くようになりました、
(ちなみに 人や車、工事の音など目立った音はありません)
隣接してることもあり 小屋を中庭に代えて 一時期落ち着いたのですが また最近 道路の方(今度は西)に向かって同じように 断続的に吠え始めました、
鳴いてすぐ行ったりするとクセになるかと思い 放っておくのですが やはり近所迷惑もあり 行って撫でたりして声をかけるとその時は 落ち着きますが 戻るとまた 鳴き始めます、
不安なのかとおもい 低い塀によしずを掛けて 目隠しをして
最近は なんとか落ち着いて?寝てるようでが なんと今日は朝!5時半くらいから 8時過ぎまで断続的に鳴いていました、
この場合何が原因で また、 吠えるのを止めさせる方法が何があるでしょうか・・・?
昼間、40~50分、夜も同様の計二回、 機嫌良く散歩もして 昼も落ち着いて一匹で寝ています
散歩中も 匂い嗅ぎで忙しく 車や他の散歩の犬や人などにも まったく反応せず吠えもしないいい子です、
気になるのは 夜の散歩も大人しく待っていて 機嫌よくシッポをフリフリ歩き 夜の散歩から帰ってきて 家の近くにくると
あからさまに 落ち着きがなくなり シッポも下がり気味で硬直、すぐそこを曲がると家というところで そちらには目もくれず 一直線に壁にピッタリ張り付いて かなりの力で違う方に身体を擦りながら歩きだしたり 側道に土がある場所だと掘りはじめたりします、汗)
小屋のある中庭に来ると 少し水を飲むか飲まないかでハァハァ落ち着きがなくなり シッポも巻き込み気味で軽く震えたり じっと道路の方を注視したり うろうろしたり・・・が常時で 1・2時間くらいで 小屋に入ってなんとか 落ち着いたのかなーと ホッとする生活が 続いています、
寂しいのが原因なら 田舎から連れてきた当初から 鳴くと思うのですが・・・。
道路に向かって吠えているとはいえ方角は違うし、何か特定のもの(音?)に反応してるとは 考え難いし 中庭がガーデンライトで照らされてるとはいえ 暗いのが怖い?とか・・・
昼は 職場が近くで 見に行ける距離ですが基本 いません、13年間 田舎の外飼いで 大人しく飼われていたので 家の中は逆にストレスだと思いますし 玄関もかなり狭いので 入れるのは考えに入れないものとして 現在何かできることが あるでしょうか・・・
ちなみに 吠え声は ウウウウっとか ウォンウォン!とかの 低めの威嚇的ではなく
高めの声で わんっ! 間 わんっ わんっ! 間 わんっ と
一回か 多くても二回が 断続的に続きます
中庭は 四方 家に囲まれていて静かですが 西方だけ隣家の庭で 向うの狭い道(交通量は たまに車が通るくらいの静かな道)が見え、そっちに向かって そわそわして吠えている気がします、
ただ今年の夏の台風の時 夜から強風や すぐ向かいの工事中の家のブルーシートのバタバタ音などの騒音?があり 鳴いていて かなり怯えていたことがあったので(夜鳴きが始まったのは その後くらいから)その恐怖があり 中庭に小屋を移動したとはいえ この家は夜は怖い場所?と 覚えてしまったのかも・・・
それとも 老犬になると 脳の萎縮などで夜鳴きがひどくなるといいますが(昼夜逆転?) 見る限り 13歳で線は細いですが異常行動もなく(散歩などでモノにぶつかったりもしません)元気です 夜鳴きなどにきく サプリや安定剤などをAMAZONなどで
購入しようかとも思っています
(目立つといえば 13歳なので特に後ろ足が プルプル震えることがあり(運動中や運動後 足はかなり細いです)ますが 夜 パンディング?と一緒に小刻みに震えるときは身体も微妙に震えてる感じがあります)
都内で隣接してますので 近所迷惑が気になり かなりのストレスになってしまい 預かり受けた犬とはいえ 昼 元気に散歩している可愛い犬を見ていると とても複雑です、
昼は ぐっすり横になって寝ている同じ場所で急に 怖がったり 鳴いたりするのは なぜなのか・・・これから朝鳴きも始まったら どうしようとか・・・泣)
ぜひ 専門家の先生に アドバイス よろしくお願いいたします
(動揺してしまい 乱筆乱文はご了承ください)
※ 写真2は現在 3は 以前の場所です