犬の「消化器系の症状」に関係した質問と回答を検索する(全5088件)
「犬」に関する質問と回答を探す
「消化器系の症状」の一覧から質問を絞りこむ 「犬の病名から質問と回答を検索する」へ戻る
- 下痢・軟便(1,857)
- 嘔吐(3,641)
- 内蔵の出血(207)
- 多飲多尿(824)
- 尿量が減る(653)
- 膵炎(1)
- 食後に吐く(10)
- 血の混じった内容物を吐く(61)
- 胃に穴が空く(38)
- 腹膜炎(38)
- 胃液を吐く(377)
- 便の回数が減る(456)
- 便が固い(456)
- 肛門から粘膜や直腸が飛び出る
- 肛門の炎症
- 悪臭のする分泌物
- 肛門から出血
- 白っぽい便(28)
- たんぱく尿(7)
- 排尿障害(232)
- 肛門の周囲が膨らむ(80)
- 慢性腎不全(7)
- 尿のにおいがきつい(224)
- 尿の色が濃い(880)
- 尿が濁っている
- 尿が薄い(136)
- 尿の回数が増える(1,722)
- 排便障害(35)
- 尿漏れ(115)
- 水溶性下痢(12)
- 下血(5)
- 量の多い下痢
- 便の回数が増える
- お腹から音がする
- しぶり腹
- 便秘(361)
- 排尿時に声を上げる(34)
- 糖尿病(832)
- お腹が張る(328)
- 糖尿病性ケトアシドーシス(282)
- 失禁(86)
- 尿結石(4)
- 便の形が変形
- トイレの粗相(49)
- 血便(157)
- 尿毒症(73)
- 腸炎(6)
- 内臓の壊死
- 腹痛(391)
- 吐血(40)
- 喉の腫れ(15)
- やせる(1,012)
- 血尿(1,318)
- 肝障害(20)
- 腎障害(19)
- 腹水(688)
- 脾臓障害(1)
- 腹部膨満(559)
- 腎炎
- 肛門のかゆみ
- 腎盂炎
- 膀胱炎(205)
- 食欲不振(4,050)
- 嚥下障害(171)
- 脂肪肝
- 肝不全(10)
- 腎不全(211)
- 食欲の異常(908)
- 排泄異常(667)
- 胃拡張(51)
- 胃もたれ(51)
- 飲食困難(17)
- 無尿
「消化器系の症状」に関する質問の検索結果
絞り込み:[ すべて | 回答済 ]
口をくちゃくちゃする原因は?
先日飼っている8歳の犬が口を気にしてクチャクチャしてるので病院に行ってみてもらったところ口内炎や腫瘍など重大な病気はないが歯肉炎と歯石がたまり歯肉が上がっている歯や見た感じほってお
いたら根までやられそうな歯があるということで歯石除去を勧められました。ただこの子は昨年の9月に一度麻酔して歯石を・・・
湿った咳と痰
- 対象ペット
- 犬 / ラブラドールレトリバー / 男の子 / 16歳 7ヵ月
- 質問者
- 茨城県 / エンジェルさん
- 質問日時
- 2019/06/08 07:25
お世話になります。痰がからみ苦しそうです。ムコダインとネオフィリンと処方されていますが、痰の絡みがとれません。排便をすると呑み込めるのか楽になるようです。痰を吐く出すしぐさを30分ぐらいつづけます。何か良い方法がありますか。また、処方されている以外の薬剤はありますか。よろしくお願いします。
食事の途中で食器に攻撃的に吠える
はじめてお世話になります。11歳雄犬ですが、ここ一週間位、自分のご飯の時に、食器に攻撃的に吠え、後ずさりもします。フードが嫌なわけではなく、手であげたり、床に置くと完食します。最近少し痩せた感じはしますが、以前が太り気味(今5.9 以前は6.3kg) だったので適正だと言われています。食欲はいつも通り旺・・・
僧帽弁閉鎖不全症の犬への新薬と漢方薬の併用について
はじめまして。
獣医様方のご意見を頂戴したいと思い質問を投稿させて頂きました。何卒お目につきましたらご意見頂けますと幸いです。
もうすぐ13歳3ヶ月となるパピヨンを飼っています。
2017年の春先頃から咳をするようになり、かかりつけの病院へ行ったのですがずっと器官虚脱?(というかすごくモヤッとした説・・・
フィラリアの薬を飲んだ翌日、何度も吐きました
二頭の犬のうち、どちらが吐いたのか、また、2人とも吐いたのか、わかりません
10箇所以上に渡って、未消化のゴハンから、白いタンのようなものまで、吐いてありました。
昨日、2人とも、フィラリアの薬を飲ませました。
何か、関連性はありますでしょうか?
リン吸着剤とフィラリア予防薬について
- 対象ペット
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 13歳 5ヵ月
- 質問者
- --- / 非公開中の会員
- 質問日時
- 2019/05/26 10:22
・ミニチュアダックスフンド(5.8㎏)
・13歳
・慢性腎不全と診断
慢性腎不全と診断されているため、リンの吸着剤を与えています。今年もフィラリアの予防薬を始めたのですが、吸着剤摂取の約1時間後にフィラリアの予防薬(パナメクチンチュアブル)を飲ませてしまいました。通常、リンの吸着剤を飲ませている場合は・・・
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.07.23