犬の「皮膚・粘膜や被毛の症状」に関係した質問と回答を検索する(全7489件)
「犬」に関する質問と回答を探す
「皮膚・粘膜や被毛の症状」の一覧から質問を絞りこむ 「犬の病名から質問と回答を検索する」へ戻る
- 皮膚疾患(1,026)
- 潰瘍(5)
- 内出血(147)
- 点状出血(63)
- 毛がべとつく(667)
- 脱毛(827)
- フケ(57)
- パサパサした毛並み(28)
- 発赤(47)
- 膿疱(11)
- かさぶた(38)
- 患部の発熱(74)
- 化膿(30)
- ウジ虫(1)
- 腫れる(410)
- 色素沈着(16)
- 紅斑(11)
- 水疱(81)
- びらん(11)
- 皮膚が細かくはがれる(11)
- 円形の脱毛(26)
- 皮膚の同じ部分を舐め続ける
- 皮脂分泌過剰
- 肉芽腫
- 皮膚が黒ずむ(154)
- 皮膚の変色(67)
- 皮膚のできもの(145)
- 粘膜が白くなる(148)
- いぼ(64)
- 黄疸(164)
- 毛ヅヤの悪化(318)
- 湿疹(1)
- 発疹(78)
- 皮膚炎(10)
- 趾間炎
- 皮膚や被毛が異常に脂っぽい(163)
- 皮膚の乾燥
- 患部を擦り付ける(51)
- ジュクジュク(1)
- 皮膚の点状出血・内出血
「皮膚・粘膜や被毛の症状」に関する質問の検索結果
絞り込み:[ すべて | 回答済 ]
食事の量と食後の運動についてお医者様の御意見をお願いします。
- 対象ペット
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者
- --- / 非公開中の会員
- 質問日時
- 2006/02/15 03:02
アトピーと肥満改善の為にフードから手作り食へ変更しました。どちらも良くなって来たのですが、フードに比べて手作り食は食い付きが良く適切な量がいまいち分りません。本によって「お皿を綺麗に舐める程度」「綺麗に舐める位では足りていない」等と異なる内容が書かれています。食べすぎは胃捻転になると聞いたので・・・
散歩から家に帰ってきた途端、くしゃみをします。
くしゃみのほかに、食べたものを戻したり、舌を出して喘息の発作のように苦しそうにぜいぜいいったりします。
病院に連れて行ったほうが良いか悩んでいます。
ご指導の程、宜しくお願いいたします。
血尿が治りません
- 対象ペット
- 犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者
- 大分県 / はちべえさん
- 質問日時
- 2006/02/14 09:38
2歳のオスのコーギーです。
半年ほど前に激しく走って帰宅後血尿。
病院に行ったところ疲れでしょうといわれましたが、その後も激しく運動した後には血尿が出るので診察してもらったところ、
ストルバイト尿石症といわれました。
(まだ結石はなく、結晶が存在する状態)
pHコントロールという療養フードに切り替え、・・・
よく吐くのですが大丈夫でしょうか?
- 対象ペット
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者
- 徳島県 / makiさん
- 質問日時
- 2006/02/13 20:03
ご飯は食べるのですが、夜中によく吐いています。週に4回くらいは吐いています。食べた物、胃液などすべて吐いています。1度は家族の物が見つけて掃除したのですが、便みたいな物を吐いていたみたいで、においも便のにおいがしたそうです。
便は今まで食べた事もなく、した時にはちゃんと教えてくれます。1部屋をこ・・・
骨肉腫ではないかと心配しています。
- 対象ペット
- 犬 / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者
- --- / 非公開中の会員
- 質問日時
- 2006/02/13 17:37
昨年の6月から右前足が痛いようで時々びっこをひくようになりました。2歳頃から極度の医者嫌いになり麻酔をかけないと検査はおろか診察もできない状態なので私だけでかかりつけの獣医さんに相談に行きました。
10歳を過ぎた老犬に麻酔はリスクが大きいのでとりあえず痛み止め薬でようすををみることになり6月に1週間・・・
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17