田村 兼人 先生の過去の回答履歴一覧|3ページ目
全28件中 21 ~ 28 件目を表示
-
こんにちは。
喉のこぶについてですが、どのような腫瘍といわれましたか?
また、何というお薬を頂いていますか?
できれば、もう少し詳しい状況をお知らせ下さい。2006/01/10 18:31 -
こんにちは。
①爪についてですが、爪が刺さっている状態をご自身に置き換えてみてください。ご自宅でも切れますが、化膿の心配もありますので早急に動物病院で処置していただいてください。おそらく麻酔などの処置は必要ありませんので、それほど費用はかからないかと思います。(地域差がありますので直接病院へお尋ね下さい)
②目やにが固まっているとのことですね。
水を含めた脱脂綿等でふやかして、くし(ノミ取りぐしがなお良いです)でといて、とってあげてください。
お早めに、受診してくださいね。おだいじに。2006/01/10 18:25 -
こんにちは。
耳にしこりができているとのことですね。
やはり早めの手術、検査が必要ですね。
費用に関しては、腫瘍の状態、マロンちゃんの状態、お住まいの地域などで開きが出てきますので、お近くの動物病院へ直接お尋ね下さい。
早くの回復をお祈りいたします。
おだいじに。2006/01/10 18:18 -
- 質問カテゴリ:
- 目の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
こんにちは。
ベティちゃんの両目が腫れあがっているとのことで、ご心配のことと思います。
まず、症状からするとアレルギー反応と考えられます。原因としては、前日にワクチンなどを接種しているようなことがなければ、昆虫等による刺傷が一番考えられます。
ほとんどの場合、一晩ほどで腫れは引いていきますが、もし、嘔吐、呼吸速拍などの他の症状が出るようなら、すぐに受診してください。また、明日になってまだ腫れているようなら、かかりつけの病院へお連れくださいね。
おだいじに。
2006/01/09 17:22 -
こんにちは。
突然の発作?でご心配のことと思います。
症状がはっきりしませんので何とも言えませんが、痙攣発作と考えられます。痙攣を起こす原因には①てんかん②中毒③低血糖④感染症などなどさまざまな原因が考えられます。
是非一度、お近くの動物病院で血液検査を受けられて、痙攣を起こす原因をある程度確認しておかれたらいいかと思います。
おだいじに。2006/01/08 11:22 -
こんにちは。
17歳のワンちゃんのびっことのことで、ご心配のことと思います。歩くときにびっこを引き、触ると痛みを訴えるとのことから、まず考えなければいけないのは椎間板脊椎炎という感染症が上げられます。かかりつけの病院でレントゲン検査をしていただくことで診断がつく場合があります。原因としては、皮膚の感染症、膀胱の感染症などから細菌が脊椎に移行して引き起こされます。そのほかの可能性として、股関節の変形性関節症が疑われます。いずれもレントゲン検査で診断がつきますのでかかりつけの先生にご相談下さい。
おだいじに。2006/01/08 11:12 -
こんにちは。
17歳のワンちゃんの頭の傾がりについてのご質問ですね。
原因として、突発性前庭炎が考えられます。これは、鼓室(内耳、中耳のある部屋)近くにある前庭神経が炎症を起こすことにより眼振、平衡感覚失調、斜頚(頭が傾がり)が認められるものです。
中耳炎などから起こる場合と、脳腫瘍、脳梗塞などが原因で起こる場合、原因不明の場合があります。
多くの場合は、原因不明で突発性前庭炎として診断されます。2~3日で眼振は止まり、その後ゆっくりと斜頚が回復していきます。
焦らずゆっくり看病してあげてください。床ずれにご注意くださいね。おだいじに。2005/12/08 06:59 -
- 質問カテゴリ:
- 吐き気 / 背中・腰を痛がる
- 対象ペット:
- 犬 / イタリアングレーハウンド / 性別不明 / 年齢不明
こんにちは。はじめまして。
ルティちゃんの嘔吐と足腰のふらつきについてのご質問ですね。
症状から推察すると軽度の神経発作の可能性があるのではないかと思います。また、それが発情期に関連して認められるようなので、発情興奮などの影響が、脳の異常な興奮に繋がっている可能性があります。
神経発作を起こす要因としては、①てんかん、②進行性脳疾患(水頭症などの先天性疾患、腫瘍、感染などによる炎症性疾患ほか)、③非てんかん発作(中毒、代謝性疾患、心疾患、神経原性疾患ほかなどいろいろと考えられますが、ルティちゃんの場合は①か③のように思います。
症状は、脳の一部分の興奮におさまっているようなので今のところは様子を見られていいように思います。ただし、症状が頻繁に見られるようならば早急にかかりつけの先生にご相談くださいね。
また対策として、発情に関連しているようなので、可能ならば避妊手術を実施するのも効...2005/11/21 18:10