だいじょうぶ?マイペット

重本 仁 先生の過去の回答履歴一覧|14ページ目

174件中 131 ~ 140 件目を表示

  • 足の裏を舐める

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    足先を舐める理由には皮膚病、ストレス等様々な原因が考えられます。舐めているのは足の裏でしょうか? 肉球の間や、指の間などしっかっりチェックしてみてください。
     原因がどうであれ、癖になってしまい舐め壊し炎症を起こしてしまうと、完治するまでに時間がかかります。
     肛門腺のチェックも兼ねて早めの受診をしてください。

     2006/08/03 17:15

    質問の詳細を見る

  • 猫の肥満細胞腫について

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    猫の肥満細胞腫は皮膚にできるタイプのものと内臓にできるタイプのものがあります。それぞれ悪性度や予後が違いますし、必ずしも悪性とはいいきれません。今のところ予後についての明確な予測できません。
     本当に肥満細胞腫なのかです。炎症に併発して採取されることも多々あります。体調がいいのなら診断結果を待ちましょう。

     2006/08/01 12:23

    質問の詳細を見る

  • 目と耳の件で

    質問カテゴリ:
    目の異常 / 耳の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    耳もイボも病院で診察してもらいましょう。写真を見ましたが、これだけでは正確に答えられません。

     2006/07/29 09:26

    質問の詳細を見る

  • 陰部からの出血が・・・

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    文章だけではどこからの出血かは不明ですが、膀胱炎も含め、便検査、陰部の詳細検査、創傷、肛門嚢破裂などありますので主治医の先生に診察してもらってください。

     2006/07/28 19:15

    質問の詳細を見る

  • 声がでません

    質問カテゴリ:
    歯・舌・口の異常 / のどの異常 / 皮膚の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    肉腫というのは肉芽腫のことですか?意味が全く違います。肉腫であれば注射では治りません。
     皮膚に関して言えば、皮膚の系統的検査をしてもらってください。(細胞診や病理検査など)一緒に口腔内の細胞も採取すればある程度のことはわかるはずです。

     2006/07/28 11:45

    質問の詳細を見る

  • おしっこが泡立ちます

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    泡が出来ることが病気とすぐに繋がるものではないですが、尿検査を病院でしてもらってください。

     2006/07/28 11:10

    質問の詳細を見る

  • チワワの毛や皮膚について

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    その他 / 種別不明 / 性別不明 / 年齢不明

     脱毛には様々な原因が考えられます。
     民間療法も時には逆効果で悪化させてしまう場合があります。
    すぐに病院で検査を受ける事が無理でしたら、生活環境を考えられる限り、元の状態に戻してあげてください。餌の事もそうですし、またご出産直後で飼い主さんがチョコちゃんをかまってあげられる時間が少なくなっていませんか? 
     ストレスも脱毛の要因のひとつです。
     出来る限り早めに受診して的確な治療をしてあげてください。
     早期発見は早期治癒につながります。

     2006/07/24 15:31

    質問の詳細を見る

  • 角膜ジストロフィについて

    質問カテゴリ:
    目の異常

    対象ペット:
    / シーズー / 性別不明 / 年齢不明

    この病気の多くは進行性で、最初は角膜の小さな白濁点から始まり、ついには角膜表面のほとんどを覆うようになります。
     脂肪分の多い部位にできる角膜潰瘍が、視力に障害を与えるようになるかも知れません
     現在のところ角膜ジストロフィーに効果的な治療法はありまん
     角膜ジストロフィーはよくある病気ですが、失明にまで進行してしまうことはめったにありません。
     一般的に角膜ジストロフィーは軟膏や目薬などの治療では治りません。 角膜除去手術で、患部の表層を外科的に切除する場合もあります。しかし再発することが多いです。
     角膜ジストロフィーにかかった動物は、通常ほとんど強い痛みは感じないようですが、 羞明(しゅうめい)といって光を嫌がる傾向があります 
     しかしながら白濁沈着した角膜に潰瘍ができることがあります。眼の充血、涙、斜視などが角膜潰瘍のサインです。
     

     2006/07/24 12:58

    質問の詳細を見る

  • おしっこの回数について

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    散歩のときにしか尿をしないわんちゃんは、室内でなかなかしません。それを考えると一日一回は異常なことではないとおもいます。しかし、この状態が続くと膀胱炎、尿石症の可能性は高くなります。何とか外でさせてください。
     避妊手術のあとから頻尿がなくなったのですか?兎に角、定期的な尿検査と膀胱の検査はしてもらってください。
     ヤギミルクはあげないでください。せっかくPHコントロールを食べているのに意味が全くなくなってしまいますよ。

     2006/07/22 10:26

    質問の詳細を見る

  • ストルバイト結晶

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

     食事管理をするのであればおやつをあげてはいけません。本当に尿に結晶が検出されているならば食事管理は徹底的にするべきです。
     尿のPHの日内変動はあまりないはずです。(食事管理をしっかりしていればですが)結晶が検出されたら処方食を食べ、良くなったら市販のフードに切り替えることもよくありません。
     尿の培養検査、生殖器全般のトラブル(子宮、卵巣)などもすべて考慮しながらモニターしていくべきです。性成熟は早すぎますが膣のからの出血も尿検査で検出されることもあります。
     尿検査もカテーテル採尿や新鮮な尿で出始めのものでないものなどしっかりと採取の仕方も決めてください。

     2006/07/17 00:51

    質問の詳細を見る

174件中 131 ~ 140 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト