だいじょうぶ?マイペット

栗尾雄三 先生の過去の回答履歴一覧|42ページ目

1099件中 411 ~ 420 件目を表示

  • ステロイド

    質問カテゴリ:
    食欲の異常 / 便・肛門の異常

    対象ペット:
    / キジ / 男の子 / 1歳 0ヵ月

    獣医師の栗尾と申します。

    かすみ草であったとしても、ステロイドを飲ませることに問題はない気がします。
    炎症を抑えるのがステロイドですので、毒物が何であろうと関係はありません。

    いつも飲んでいるものは、飲んでも良いとは思います。ただ、ラクツロースを飲むと水様便になりやすいというのはあります。むしろわざと下痢にさせる薬なので、水様便が気になるのであればラクツロースを中止するのがいいのかもしれません。シャントの症状が気になるのであればラクツロースを続けましょう。そんな感じになります。

    また、抗生剤というのも毎日飲むのは必要性に応じてとなりますが、抗生剤も長く飲むと腸内細菌を悪化させる可能性があるので、水様便に対しては、あまりおすすめできるものではありません。シャントの治療にどうしても必要なのであれば仕方ありませんが。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    ***************...

     2022/05/18 21:43

    質問の詳細を見る

  • 手術

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 男の子 / 7歳 0ヵ月

    獣医師の栗尾と申します。

    文面を拝見いたしましたが、心配なのはわかりますが、質問事項は何になりますでしょうか?
    質問に対して回答する形となっています。

    気になるのは 1.6~1.8mm程度のものを手術で見つけ出すのはもしかしたら困難かもしれません。小さすぎて肉眼で確認ができるかどうかやや不安です。

    肺はある程度の厚みがありますので、肺の中央の方に影があるのであれば、手術の際に見つけ出すことは不可能であるように思えます。

    具体的に申し上げると、スーパーで売っているササミの肉のようなものをイメージしてもらえるとよいかもしれませんが、肉の表面に影があれば目でみて分かるかもしれませんが、肉の中の方に何かあったとしても分からないと思います。それくらい小さいものである気がします。あとは手術の際には触診で手で感触を必ず確認しますが、小さなものは感触を感じないかもしれません。少なくとも私なら2ミリないよ...

     2022/05/18 21:30

    質問の詳細を見る

  • 傷の治りについて

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常 / 便・肛門の異常

    対象ペット:
    / グレートデン / 男の子 / 6歳 2ヵ月

    ご連絡ありがとうございました。
    少しでも参考になりましたでしょうか。
    お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。

    ■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
    https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0

    https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/

    https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232

    https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

     2022/05/12 21:23

    質問の詳細を見る

  • 傷の治りについて

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常 / 便・肛門の異常

    対象ペット:
    / グレートデン / 男の子 / 6歳 2ヵ月

    獣医師の栗尾と申します。

    麻酔をかけて縫う必要は今の時点はないと思います。
    縫い合わせた糸がとれるのであれば、それは麻酔をかけても、ほぼ同じことになる気がします。
    (麻酔をかけて中から縫っても、糸がとれる時はとれます)

    麻酔をかけてやるなら最初の時点で実施するべきだったかもしれませんが、今から新たに縫い直す必要があるとは思えません。おそらくの想像ですが、傷は広がってはいないのではないでしょうか?少しずつでも小さくなっているのではないでしょうか?

    傷というのは縫い合わせることが絶対ということはありません。内臓が飛び出ているわけでもないと思うので、ゆっくり時間をかけて治せばよいと思います。大きな傷であれば1カ月くらいかかるのは仕方ありません。本人が元気でいればそこまで心配する必要はないと思います。

    麻酔が心配であれば、麻酔しなくてもよい程度の傷だということに思います。食事ができてい...

     2022/05/09 19:41

    質問の詳細を見る

  • ご連絡ありがとうございました。
    少しでも参考になりましたでしょうか。
    お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。

    ■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
    https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0

    https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/

    https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232

    https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

     2022/04/14 08:41

    質問の詳細を見る

  • 慢性腎臓病の猫の治療後の内服薬についての質問

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミックス / 男の子 / 14歳 8ヵ月

    ご連絡ありがとうございました。
    少しでも参考になりましたでしょうか。
    お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。

    ■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
    https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0

    https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/

    https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232

    https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

     2022/04/14 08:41

    質問の詳細を見る

  • 獣医師の栗尾と申します。

    「確定したところであまり治療内容は変わらない」
    「14歳に全身麻酔が心配でなりません」

    という上記2点があるのであれば、内視鏡検査はしなくてよいのではないでしょうか。必須の検査ではないと思います。

    内視鏡検査が強みを発揮するのは食道や胃、直腸(肛門の近く)の検査です。一方で、空腸や回腸といった腸のメインと部分と呼べるところの検査には正直、弱いです。軟便が続いているというだけではあまり推奨できる検査ではないかもしれません。

    腸の検査は超音波検査が一番有用だとは思います。もし、超音波検査で異常がなければ、内視鏡検査でもあまり異常をみつけるのは困難かもしれません。

    「副腎皮質機能低下症」「膵炎」ということがあるのであれば、軟便が続くのは多少、仕方のないことのような気がします。食欲まで無ければ問題ですが、食欲があれば、飲み薬などで対策をしていく形で良い気がしま...

     2022/04/13 17:10

    質問の詳細を見る

  • 犬歯が突き出ている

    質問カテゴリ:
    歯・舌・口の異常

    対象ペット:
    / ミックス / 男の子 / 14歳 2ヵ月

    ご連絡ありがとうございました。
    少しでも参考になりましたでしょうか。
    お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。

    ■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
    https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0

    https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/

    https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232

    https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

     2022/04/13 08:44

    質問の詳細を見る

  • 犬歯が突き出ている

    質問カテゴリ:
    歯・舌・口の異常

    対象ペット:
    / ミックス / 男の子 / 14歳 2ヵ月

    獣医師の栗尾と申します。

    まず、歯が飛び出て、少しグラグラする状況であれば、間違いなく歯は抜いた方が良いです。

    麻酔については確かに注意が必要ですが、歯を1本抜くだけなら非常に短時間の麻酔で済むはずなので、大きな問題はないはずです。

    あと、そもそもですが、グラついて飛び出るような状況の場合は、麻酔は特に必要がないことがほとんどです。少々、無理やりにはなりますが、専用の器具で引っ張れば簡単に抜けると思います。実際に診察をしてみないとなんともいえませんが、おそらく麻酔は必要がない状況だと思われます。

    抜けるのを祈って待つのは全くおすすめできません。歯を抜いてあげれば多くの場合、一気に元気になりますし、食欲も増えます。

    例えば、ホームセンターなどにある小型のペンチで歯を挟んで、思い切って引っ張ると、思ったより簡単に抜けるとは思います。おそらくではありますが、経験的に自信はあります。
    ...

     2022/04/12 22:48

    質問の詳細を見る

  • 慢性腎臓病の猫の治療後の内服薬についての質問

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミックス / 男の子 / 14歳 8ヵ月

    獣医師の栗尾と申します。

    当該の抗生物質が腎臓に負担をかけることはほとんど無いと思います。
    印象とすれば、飲み薬は継続していただいて良いように感じました。

    ただ、「飲ませにくければ飲ませないでもいい」という発言があるように、絶対に必要というものでもないのかもしれません。

    飲ませた方が良い気はしますが、不安であれば飲ませないということも選択肢です。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    ************************************

    konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三

    アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
    可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。

    ■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
    https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
    https://www.homemate-research-pet-clinic....

     2022/04/12 15:29

    質問の詳細を見る

1099件中 411 ~ 420 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト