井上 平太 先生からの回答
発情中でも発情直後でも避妊手術は可能です。
ただ、病院によっては発情中は出血量が多くなる・子宮が大きくなっている・発情中で母胎が体力を消耗している・食欲不振などの可能性やリスクの理由で、延期を薦めたり料金加算している場合もあります。
当院では、猫は年に4回くらい発情が来てしまうので、リスクを説明の上で手術をする場合が多いです。
2022/06/23 01:29 参考になった! 1
投稿者 フクタカ さん からの返答
なるほど、ご回答ありがとうございます!
私の猫は毎月発情期が来てしまっており、1ヶ月のうち、10日程度は発情期という状態です。また、猫を飼うのも初めてでして、「猫の生理周期」みたいなのがイマイチよく分からず、うまく発情期じゃないタイミングで避妊手術をしてもらうのが難しいです。。
私の行きつけの病院は「避妊手術は極力リスクを減らす方針」みたいですので、来週頭の手術予定で今の段階で発情期終わってないので、また延期になりそうです。。
2022/06/25 09:15
発情期直後の猫の避妊手術について
初めまして。避妊手術について質問させてください。
ベンガルとロシアンブルーのハーフの猫(メス、1歳3ヶ月)を飼っています。
1週間後に避妊手術を予約しているのですが、3日前から発情期に突入してしまいました(特有の声を出したりクネクネしてます)。
時期的に、ちょうど発情期が終わる頃くらいに手術の日になりそうです。
発情期直後の避妊手術は時期として悪いでしょうか?
実は以前行きつけの動物病院にて受付の方に「発情期が終わってから1ヶ月くらいは避妊手術しない方が良い」と言われました。
しかし、発情期が終わってから1ヶ月も経つと次の発情期が始まってしまい、「一体いつ避妊手術ができるのだろうか・・?」と混乱しています。