浅川雅清 先生からの回答
こんばんは。
症状の改善がなく心配ですね。
さて、今回は「開口時の痛み」という症状かと思われます。
これだけ痛いとなると、レントゲンで異常が確認できそうな気がするのですが、検査はおこなっていますでしょうか?
予想としましては、顎または周囲の神経のトラブルを予想しています。
具体的に申し上げると、歯周病からの顎骨骨折や根尖膿瘍、口腔内または顎骨内の腫瘍、顎関節の関節炎または神経のトラブルが考えられるのではないかと思われます。
痛み止めの効果が見られないので、一度レントゲンでしっかり診断をつけた上、治療を行うことを推奨致します。
ご参考になれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様からの応援メッセージ、お待ちしております!
https://ofuse.me/ceb1bc10
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023/10/14 22:15 参考になった! 1
投稿者 さん からの返答
浅川雅清先生
ありがとうございます
注射薬リブレラの効果が7日目辺りから出るとか
最近泣くのも減りその他に凄く元気になってるのに気づきました、食欲も旺盛で散歩も元気にしてるのに気付きました、そういえば痛がる少し前は元気がなかったなって、辛かったのかなって、もう少し今の先生に任せてみようとと思います
レントゲンは今は必要ないとのことです
貴重なご意見ありがとうございました
注射薬リブレラについて何かご意見有れば教えてください
よろしくお願いします
2023/10/15 17:43
再び 浅川雅清 先生 からの回答
ご返答ありがとうございます。
改善傾向にあるようで、とても安心しました。
リブレラはご存知の通り、今年発売となった変形性関節症に向けた抗体薬です。
簡単に申し上げると、関節炎に伴う痛みシグナルを抑制する注射薬です。
発売されて日が浅い為、効能以外の隠れた薬効があるかもしれませんが、今回のケースは、顔周りの関節のどこかに炎症があったのかもしれませんね。
あまり顔の痛みに使った症例は聞いたことがないので、効果の程はなんとも言えませんが…
引き継ぎ慎重に経過を見ていきましょう。
宜しくお願い致します。
2023/10/15 19:56
投稿者 さん からの返答
浅川雅清先生
ありがとうございます
慎重に経過を観察し先生と連携していきます
リブレラ
確かに顎関節症の治療には使われてないようです
他の鎮静剤より身体に負担がないのでご使用されたそうです
あと効果が一カ月あるのも良いところみたいです
浅川先生今後もよろしくお願いします
ありがとうございました
2023/10/15 21:05
口が開き辛い
9月29日
口を開け辛くしてる、歯磨きをいやがるので受診しました
口の中を診ていただき特に異常はなく様子見になりました
10月3日
アクビをした時に泣くようになったので受診
痛み止めの注射接種と痛み止めの薬を処方していただきました
10月6日
やはり口を開ける動かすと泣く受診
痛み止めの注射リブレラを接種
今日で6日目ですが少しは良くなってるがまだアクビをすると泣く、口を開けにくいのが続いてます、注射の効き目に時間がかかる様なので仕方ないのかなと
食欲はありご飯も食べます
薬が効いてくるのを待つしかないのでしょうか
他に治療法はあるのでしょうか
よろしくお願いします