だいじょうぶ?マイペット

血小板減少について

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ 柴犬 / 男の子 / 13歳 6ヵ月

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2024/03/24 17:39

はじめてご相談させて頂きます。
食欲が無くなり血液検査を行った結果、PLT数値が5.4万/μⅼと低く、GPTが1000以上、CRPが6.7㎎/dlでありそこに異常があると診断された。エコーで検査した結果、脾臓が2㎝と大きくなっており消化器管型の悪性リンパ腫と診断されました。
細胞診も行ったが、その結果を待たず抗がん剤(ロイナーゼ)を行ったほうが良いとの事で、即日抗がん剤を投与しました。
後日細胞診の結果も中等度分化型リンパ腫の疑いがあるとなっていました。
抗がん剤治療とステロイドを使った治療を始めてから、調子が良くなり食欲も出ました。
治療を始めで約1か月後にはPLT数値が32.2万/μⅼに上がり、GPTも300となりました。
ステロイドの量(5㎎)が半分となり、1週間後の3回目の抗がん剤をやる前の血液検査では、PLT数値が9.9万/μⅼまで下がっていましたが、抗がん剤を投与しました。それから1週間後の血液検査ではPLT数値が2.2万/μⅼまで下がっています(赤血球は350、ヘモグロビン7.8、ヘマトクリット22.3と低いです)。
血小板が異常に下がっているので、上げる治療法は無いのか?と獣医に聞いたところ検査もしないのに無いと言われました。
またお尻の皮膚の毛が抜け、赤紫の丸い大きな跡ができ、気にしてずっと舐めています。
血小板の病気でしょうか?
またこの治療方法で問題無いでしょうか?

柴犬の里親募集

下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※柴犬の里親情報を掲載しています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト