だいじょうぶ?マイペット

お腹が鳴って草を食べるのですが

質問カテゴリ:
食欲の異常 / 便・肛門の異常

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 5件)

 
2005/11/08 22:07

五歳になる犬でウイペットという犬種なのですが3カ月くらい前からよくお腹が鳴り外へ出るとすぐに草をひたすら食べます 吐くことはありませんがたまに粘膜質の血の混じった
便をします 普段は固めの便ですがお腹の音がひどい時は粘膜質の便です 血液検査は異常がなく便も見てもらいましたが多少菌が見られるだけでした 胃酸をおさえる薬や腸の活発な動きを抑える薬を飲んでいますがやっぱり鳴る時があります 現在食事はドライフードに鶏肉のササミをボイルしたものを細かくしてまぜてあげています 何か悪い病気にかかっているのでしょうか 教えてください

 まず、草を食べさせる事は効果はなくても害はありますので、欲しがって求めたほうがよいですね。草を欲しがったり、腹鳴(お腹がなること)がひどい、粘液質の便と言うのはやはり胃腸疾患の症状と考えられます。特に、粘液質の便については大腸に問題がある場合が多いですね。
 慢性の胃腸炎も含め、寄生虫や原虫、感染症、腸内細菌叢の変化、食物の質や量の問題、食物不耐性やアレルギー、過敏性、IBD、膵疾患などいろいろな疾患を除外していかなんければいけません。 これらについては、詳しい問診や身体検査、必要な検査をしっかり順序だてて行なうべきですので、主治医の先生とよく相談してください。また、経過が長くなればなるほど難治製の傾向が高くなりますので、早く対処してあげることが重要です。
 お大事にしてください。

粘液便は大腸性の下痢で出口(肛門)に近いところが原因の下痢です。蠕動運動を抑える薬を飲んでも血便がある場合は、炎症性の大腸炎を疑い消炎剤を飲ませたら良いでしょう。(お腹が鳴るだけなら投薬しないでもいいです)それでも度々繰り返すならポリープも考えなくてはなりません。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト