だいじょうぶ?マイペット

急に。

質問カテゴリ:
目の異常 / 食欲の異常 / その他

対象ペット:
/ コッカースパニエル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
徳島県 / ちぃこさん

 
2005/11/14 00:00

はじめまして。教えてください。昨日まで元気に走り回っていたラルでしたが、今朝なかなか起きてこず、起きてもふらふらと歩いたかと思えば、体も顔も斜めになって、すぐ倒れてしまいました。急いで病院にいったのですが、脳か内耳の病気かも言われ、一週間の耳の薬をいただきました。食欲もまったくなく、だんだん右目もつぶれていき、瞬きもできなくなって、ただ息苦しい呼吸をするばかりです。一生懸命顔を上げようとするのですが、上げても顔がグラグラして上げれない状況です。内耳なら薬を飲めば、歩けるように治るみたいですが、脳なら治らないのでしょうか?

はじめに申し上げますが、内耳は脳の一部と考えたほうがいいです。
ホルネル症候群、顔面神経麻痺などが考えられます。確かに中耳炎炎などから波及して麻痺が来ることもありますが、その場合、朝起きて突然というより、前々から頭を振ったり、首を傾げたりしているはずですから今回は違うでしょう。瞳孔の反射はありますか?ホルネルなら縮瞳がみられるはずだし、顔面神経麻痺なら同時に神経が侵されるような原因でない限り、瞳孔反射はあるはずです。ホルネルの場合、エピネフリン試験も重要です。(ちょっと長くなるので,病院で聞いてください)
この辺の鑑別は、予後判定にも重要ですので、ぜひちゃんと行ってください。原因追求は、CTや脳脊髄の検査も必要となりますから、大学などのほうがいいかもしれません。(それでも原因がはっきりしないものも多い)原因が確たるものがないケースでは、治療で軽減するものや、治ってしまうものもかなり多いと思います。コッカスパニエルは、顔面神経麻痺の好発犬種です。

投稿者 ちぃこ さん からの返答

お忙しい中、回答ありがとうございました。
瞳孔の反射は、あるようです。
キチンと検査をしていただいてきます。
有難うございました。

 脳の病気にはいろいろとありますし、治るものもあれば治らないものもあります。原因が分からないと対処できないものもありますが、急激な変化を見せていますので、ある程度の治療は急ぎ対処された方が良いものと思われます。もう一度、今の状況を主治医にお話された方がよいと思います。

投稿者 ちぃこ さん からの返答

お忙しい中、回答ありがとうございました。今週また、病院へ診察を受けにいきたいと思っています。有難うございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト