だいじょうぶ?マイペット

3回目の膀胱炎。

質問カテゴリ:
食欲の異常 / 尿の異常

対象ペット:
/ パピヨン / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / 夢夢さん (この方の過去の質問 9件)

 
2005/11/15 00:27

現在、3回目の膀胱炎にかかっています。(現在、治療中です)ここ1年くらいの間に3回もかかっているのですが、モモは尿度が高いらしく、一時期サプリメントを一週間位飲ませていましたが、低くならないので止めました。
普段もオシッコをする回数は多くて家でも10回はします。する量も様々で、多かったり少なかったりです。ただ、散歩も毎日行っているので我慢はしていないと思うのですが。。。。。今現在、お薬を飲んでいるのですが、ここ2,3日あまり元気がなく食欲もあまりないです。以前より鼻水が多く出ている気がするのですが。。。。。薬の副作用か何かでしょうか???この症状も心配ですが、こんなに短い期間で膀胱炎にかかるという事も心配です。どうか先生方の見解をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

膀胱炎の原因は何でしょう。
サプリメント・・・・・・結石性の膀胱炎ですか?
飲んでいる薬は?尿酸性化剤?抗生剤?
膀胱炎は症状名です。---性膀胱炎の、---の部分が分からないと、検討の仕様がないのですが。

投稿者 夢夢 さん からの返答

お返事、本当に有難う御座います。
サプリメントは尿を酸性に近ずける為のものです。現在飲んでいる薬は抗生物質です。
膀胱炎と言っても---性膀胱炎なんですね。。。。ただ単に膀胱炎。なんだと思っていました>< 明日、また病院に行くので詳しく聞きます。有難う御座いました。

薬に副作用については、処方していただいた先生にお聞きください。使った薬が判らないのですから、答えようがありません。

膀胱炎との診断ですが、
膀胱炎の診断のためにレントゲンやエコー検査はされましたか?
男の子ですが、去勢手術はしておりますか?

膀胱内に結石があったり、前立腺の病気があったりすると、
膀胱炎が治りづらく、また再発を繰り返します。

膀胱炎の治療薬は、どの程度続けておられますか?
細菌性膀胱炎の治療の際には、
症状が消えたとしても抗生剤の投与は1ヶ月程続けないと、
すぐに再発する場合も有ります。

投稿者 夢夢 さん からの返答

お返事 本当に有難う御座います。
レントゲンとエコー検査はしました。どちらも以上は無いそうです。去勢手術はしていません。
膀胱炎の治療は1ヶ月程続けないといけないんですね><いつも一週間位で終わっていました。また前立腺の病気があったりすると、膀胱炎が治りづらいという事で心配なので明日病院に行って診て貰おうと思います。有難う御座いました。

夢夢さんこんにちは。
モモちゃんの膀胱炎が細菌によるものか、結石によるものか、膀胱の形態異常によるものかによって治療が変わってきます。

細菌性膀胱炎であれば抗生物質による治療を選択しますが、何度も起こすようだと尿の細菌培養や薬剤感受性試験をして最適な抗生物質を選択しなければなりません。

結石によるものなら結石の種類を同定してそれにあった食事療法を実施します。

形態異常は先天的に膀胱の形がきれいな円形でなく一部が膨れてそこに尿がいつもたまって膀胱炎を起こすものです。
(膨れているところを憩室と言います)
診断は造影剤を使ってレントゲン検査を行います。

オスの場合は前立腺炎の可能性もありますので血液検査やレントゲン検査、超音波検査を受けてみてはどうでしょう。

夢夢さんの書き込みにあった尿度というのは尿比重のことか尿の酸性度(ph)のことでしょうか?
薬の内容が分からないので断言はできませんがおそらく抗生物質だと思います。
抗生物質によっては胃腸に負担のかかるものもありますので先生に相談されたらいかがでしょうか。

投稿者 夢夢 さん からの返答

お返事、本当に有難う御座います。
以前、先生に膀胱炎の原因を聞いた所、細菌か口にしている物(食事など)に原因があるのでは?と言われました。膀胱炎になる原因にも色々あるのですね。
私の書き込んだ尿度、とは尿の酸性度(ph)の事です。説明不足でゴメンナサイ。
前立腺炎の可能性もあると言う事なので 明日、病院で調べてもらおうと思います。有難う御座いました。

夢夢さん こんにちは。
膀胱炎の原因が何なのかを調べる必要があります。
細菌性、結晶性、膀胱結石、腫瘍、etcです。
オスは通常は細菌性膀胱炎にはかかりにくいのですが、繰り返すなら膀胱のレントゲン、造影検査なども必要になるかも知れません。
獣医さんとよく相談しながら治療していってください。

投稿者 夢夢 さん からの返答

お返事、本当に有難う御座います。
膀胱炎の原因は食事か細菌か。。。。。と言われた事はあるのですが、ハッキリこれです!!!とは言われないので、二本松先生の言う通り調べなくてはなりませんね。
明日、早速病院に行って色々調べてもらおうと思います。有難う御座いました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト