だいじょうぶ?マイペット

原因がはっきりわかりません。。。

質問カテゴリ:
尿の異常 / 性器の異常 / 便・肛門の異常

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / はなママさん

 
2005/11/22 21:57

今夏から血の混じった軟便が続き、お医者様に頂いた薬を飲ませているうち(1週間くらいでやめましたが)に今度は生理と重なる時期から便秘がちになりました。コロコロの硬い便になり、食欲にもばらつきが出てきました。
今まで粗相(尿)を本当にしたことがなかった子が部屋のあちらこちらでついもらしてしまう日がここ1週間くらい続いています。肛門付近は若干腫れており、逆に性器は以前までの生理時期に比べほとんど腫れがありません。
今までの生理の時にもこういったことは無かったので、突然でとまどっています。何の理由もなく今までと違った行動を犬が取る訳もと思うのですが。。是非いくつか原因等ありましたら教えてください。

 消化器症状特に下痢や嘔吐の場合、細かい問診や経過、診察が必要なので、記載されている内容では判断できません。
 例えば、今の陰部からの出血が発情ではなく、子宮や膣の疾患であった場合、その違和感から粗相が多いのかもしれません。それが原因なら下痢や宿便とは無関係といえます。また、発情中は膣や膀胱に炎症を起こしやすいので、その症状かもしれません。宿便と関連を考えると、腸や膀胱の機能の問題や神経系、脊髄などの疾患も含まれます。
 もう一度、主治医としっかり相談してください。

こんにちは。はなちゃんは主な症状が下腹部にありますので以下の検査を行うことで診断がつけられるでしょう。
1)腹部の触診:腸管の太さ、腹腔内腫瘤、膀胱の形態や硬さ
2)レントゲン検査(必要に応じて結腸バリウム検査):
     便秘の程度、腸の走行具合、直腸憩室、会陰ヘルニア
     膀胱の形態や位置、子宮の異常、リンパ節の腫大、
     大腸腫瘍、骨盤腔内腫瘤など
3)尿検査:膀胱炎、膀胱結石、腎臓障害、ときに膀胱腫瘍
4)膣のスメアー検査:発情出血か否か、子宮蓄膿症、膣炎など
以上の検査で異常がないときには単なる発情に伴う頻尿と食欲のバラツキですから発情が終了してしばらくすると元に戻るでしょう。もし、異常が見つかったときには、超音波検査や針生検その他の検査をおこないます。発情中に起こることは毎回同じとは限りません。ただ、はなちゃんの場合は、血の混じった軟便が続いていたことが気になりますので早めにかかりつけの先生の診察を受けられることをおすすめします。そのときには新鮮な尿を持っていってください。
おだいじに。

投稿者 はなママ さん からの返答

診断ありがとうございます。今は少しずつですが症状(硬い便と頻尿)も落ち着いてきました。不安ばかりが先行していましたが、とにかく検査が一番だと決心がつきました。早速かかりつけのお医者様に連れて行こうと思っています。場合によってはセコンドオピニオンも必要かなと思いました。本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト