だいじょうぶ?マイペット

膵臓炎

質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ シェットランドシープドッグ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大阪府 / えみるさん

 
2005/12/02 03:02

はじめまして。
シェルティー♂13才なんですが、下痢が続いていて、食欲があるのに、なんだか痩せてきたので、病院に行って血液検査をした所、膵臓が悪いと言われました。
今、食事療法(病院で買ったごはん)と、薬を飲ませてます。
でも、病院に行く前よりしんどそうにしています。
・膵臓が悪いのは、痛いのでしょうか?

・食事療法以外、何に気をつけてあげたほうが良いのでしょうか?(冷やさないようにするなど・・・。)少しでも、しんどくないようにしてあげたいです。

・膵臓を悪くしたら、治らないのでしょうか?

質問ばかりで、申し訳ないのですが、アドバイス宜しくお願い致します。

 膵炎にも急性と慢性のものがあり、それぞれに治療法は異なります。また、診断も難しく、人ではアミラーゼやリパーゼ値が参考になりますが、動物の場合変動が激しくあまり参考になりません。大体は、血液検査で白血球数やCRP、TLIなどが大きな指標になりますが、あわせて肝機能や脂質系、血糖値にも異常が出ます。症状と経過を含めて、総合的に診断を下す病気ですので、まずは診断があっているかも検討しなければいけません。鑑別診断として、他の胃腸疾患特にIBDや胆管肝炎などをしっかり見極めるべきです。
 膵炎は、十分ケアが可能な病気ですが、命に関わる場合も多々ありますので、気をつけてください。おうちでは、食事の管理とともに、寒さにも留意して暖めてあげると良いでしょう。ただし、炎症が強い場合発熱もありえますので、検温の方法を教えていただき、定期的に測ってあげてください。

投稿者 えみる さん からの返答

こんばんは。
回答ありがとうございます。
慢性膵臓炎と言われましたが、診断も難しい病気なんですね。
まだ、便もやわらかく、水みたいな時もあります。
とてもしんどそうで早く良くなってほしいです。
また、質問させて頂くと思いますが、宜しくお願い致します。

膵炎は、痛みを伴うことも有ります。
嘔吐や食欲不振が無いところを見ると、
膵臓の機能不全によって、消化酵素が不十分なためではないですか
この場合は、生涯にわたって、消化酵素を与え続ける必要のある
患者さんが居るのは確かです。

病院に行く前よりもしんどそうなのは、
下痢などの症状が改善しないということですか?

主治医の先生に、疑問点は質問してください。
飼い主さんの疑問に適切に答える義務が我々には有りますから、
遠慮せずに、聞いてみる事が大事だと思いますよ。

早く良くなるといいですね。

投稿者 えみる さん からの返答

こんばんは。質問ありがとうございます。
病院へ行く前は、食欲もすごく便もやわらかい状態でした。
病院へ行ってから、食事をヒルズのi/dをあげてるのですが、あまり好きではないようで、ナカナカ食べてくれません・・・。
下痢の症状も、あまり改善されてません。
水のような時もあります。
しんどいようで、ぐったりしてます。
散歩もしんどそうに、ゆっくり歩きます。
あまり歩かせない方が、良いのでしょうか?
引越ししてから、まだ信頼できる病院を探している所で、今回の主治医の先生は、とても聞けるような感じの方じゃなく・・・。
質問ばかりで、すみませんが宜しくお願い致します。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト