だいじょうぶ?マイペット

耳下の腫れ

質問カテゴリ:
耳の異常 / その他

対象ペット:
/ ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
広島県 / annaさん (この方の過去の質問 2件)

 
2005/12/20 23:33

初めて質問させていただきます。どうかよろしくお願いいたします。

昨日の夜、左の耳下(人間でいうと耳下腺?)にしこりを見つけました。今朝病院に行ったら、あまり分からないほどしこりは小さくなってたので、病理検査の注射器も打てないほどでした。小さくなってるということで、腫瘍の可能性はないだろうという診断でしたので、何もせず帰りました。
が、またお昼くらいから昨日の夜並みに大きくなった気がします。今は、今朝病院で小さくなってたっていうのも確信がなくなって「やっぱりガンじゃないか」と不安でいっぱいです。
その他の変化は、1ヶ月前くらいから水をちょっと多く飲むようになったことくらいです。多飲に関しては、腎臓かな?と思ってすぐに病院で尿検査して頂いたところ、濃度も問題なく異常なしとの診断でした。
腫瘍の場合、姿勢とかその時々で位置が変わったりとかの理由で小さく感じることはあるんでしょうか?
明日まで待って、まだ大きいようならもう一度病院に行った方が良いでしょうか?
お手数おかけしますが、よろしくお願いします!

 腫瘍であれば大きさが変化することはないと思います。もちろん、姿勢や体勢で部位が動くことはありますが、獣医師が見落とすことはないと思われます。
 腫瘍であれば、耳下の部位には、確かに耳道の腫瘍が見つかることがあります。また、リンパ節の腫大かもしれません。
 もう一度、かかりつけの先生ご相談してください。もし、時間的な変化があるようであれば、お預けして何度か診て頂く事も出来ると思います。

 ほとんどのの飼い主の方は同じ症状の説明で何度も同じ動物病院に行くことを躊躇されることが多いですが、心配であれば何度か見てもらい、主治医の先生にその状況を把握してもらうことが大切です。
 獣医師も経過を観察して初めて思い当たる病名・一度様子を見てから比較的高額な検査は飼い主の出費も考えて再診時に行なう・本当に大きさが変化する腫瘤など、病気によりすぐ結果を出さず、さまざまなデータからさまざまな手立てを考えていくはずです。
 前置きはこのくらいにしまして本題に入ります。何らかの原因で唾液腺に炎症がある場合には、確かに大きさに変化がある場合があります。次に考えられるのは何らかの感染に対するリンパ節の反応です。ただ、腫瘍の場合に変化がないかというと、ほとんどの場合には変化がないか一貫して徐々に大きくなりますが、若干異なるケースがあります。例えば組織球腫・肥満細胞腫・リンパ肉腫などの白血病系統の腫瘍がそれに当たります。
 また、全く異なる考え方ですが、アレルギーもそういった炎症の原因になることもあります。時間・大きさ・食事内容についてしっかりノートを付けて診察時に持っていくときっと担当の先生の診断に役立つでしょう
 おそらくガン(悪性上皮性腫瘍)の可能性は低いと思いますので、しっかり聞いてきて安心してきてください。

投稿者 anna さん からの返答

久山先生、井上先生、お返事本当にありがとうございました!!たくさん勉強になりました。
今朝はまた小さくなってて、今日はお昼からも大きくならず、今はまったくと言って良いほどわからなくなりました。先生方のおっしゃっていただいたように、何かの炎症だったようです。
また大きくなったら迷わず病院に行くようにします。(今までは同じ症状で何度も行くのは気が引けてましたが、そう思うのは飼い主だけかも知れませんね・・・おっしゃって頂いて目からウロコでした。ありがとうございます!)

本当に助かりました。何度言っても足りませんが、ありがとうございました!

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト