だいじょうぶ?マイペット

他の動物のうんちを食べる!

質問カテゴリ:
ペットトラブル

対象ペット:
/ シーズー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
静岡県 / しゅんちさん (この方の過去の質問 3件)

 
2005/12/21 11:06

こんにちは。
いつもお世話になっております。
うちの子は小さいときからそうだったのですが、
他の犬や猫のうんちを舐めたり、食べてしまったりします。
自分のうんちは食べないのですが、おしっこを舐めるときがあります。
散歩には必ずリードをつけて、うんちがある場所には近づかないようにしているのですが、ふと目を離すとうんちを探し当てています。まるで「散歩=うんち探し」みたいな感じです。これは大きくなるにつれて治るものなのでしょうか?
ドッグランなどにも連れて行きたいと思っているのですが、これでは目を離せません。なぜでしょうか?

動物はいかに炭水化物などの栄養素を摂取するかで進化の過程が分かれています。肉食獣は丸ごと動物を食べ、草食獣は胃内発酵することによってそれを摂取するわけですが、ここで雑食獣である人、犬などはそれらとは異なった戦略をそれぞれ選択しました。人は火を使い炭水化物などを分解させてより効率よく吸収する方法を、犬は他の動物の糞を食すことにより少しこなれたた状態で摂取する方法を・・・・。

これは炭水化物が、他の栄養素である蛋白質や脂肪と違って、単純な経口摂取では分解吸収できないがゆえにおこる違いなのです。

つまり犬の食糞は習性的なものがあるのです。現代では食糞は異常行動のように考えられていますが、その昔(平安時代ぐらい)まだトイレがなかった時代、日本では人糞を野犬に食べさせて処理していたのです。イヌが動物の便を食べるという行為は、餌が少なく、栄養状態の悪い場合は意外と普通のことなのです。
       
さて食糞を止めさせる方法ですが、これがなかなか良い方法が無いのです。例えば、小さい時から、便をしたらすぐ片付けるようにすれば予防ぐらいにはなるとは思います。

自分の便を食べるのであれば、米国に、小麦グルテン、グルタミン酸ソーダが主成分で便を臭くして食糞を防止するForBidという食糞防止剤があり、輸入可能なのですが・・・・・。

投稿者 しゅんち さん からの返答

アドバイスありがとうございました。
私の知識が全くなかったために、本当に勉強になりました。犬の食糞が普通のことだったなんて、ちょっとびっくりしましたが、安心しました。散歩に行く際には、やはり病気のこともありますので、注意したいと思います。本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト