だいじょうぶ?マイペット

頬をこする

質問カテゴリ:
ペットトラブル

対象ペット:
/ シーズー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
静岡県 / しゅんちさん (この方の過去の質問 3件)

 
2005/12/21 11:11

こんにちは。
いつもお世話になっております。
5ヶ月ごろから、フードを食べた後、決まって絨毯に自分の両頬の辺りを何度もこすり付ける行動をとるようになりました。4ヶ月ごろまではフードを食べてもこのような行動を起こすことは一切なかったため、原因が分かりません。
毛が伸びてきたせいかと思い、トリミングをしましたが、一向に辞めようとしません。食後のみで、それ以外ではそのような行動は見られません。病院で耳と頬の皮膚を検査してもらいましたが、異常なしとのことでした。他に原因が分からず、何か別の病気ではないかと心配です。アドバイスお願いします。

 今日は。
 真っ先に鑑別診断しなければいけないのは、皮膚病であるかどうかです。前回にその病院で受けた皮膚の検査でマラセチア(病原性酵母菌)やミクロスポーラムカニス(真菌)や表在性化膿性皮膚炎などの疑いが無いのであれば、単純に乳歯の生え変わりの時期で口がムズムズしているだけかもしれません。
 
 マラセイアについて
   皮膚が油っぽくなり赤くただれてきます。かゆみが強く、  シーズーの顔のしわの間や腋の下外陰部の近く顎の下が、好  発部位です。シャンプーによる治療や内服薬により治療しま  す。セロテープ法で検査することが多いです。
 ミクロスポーラムカニス
   人間にも感染しシラクモになります。フケガ多くなりかさ  ぶたの塊が出来ます。1ヶ月近く治療にかかります。検査は寒
  天培地にて培養したりKOHでかさぶたを溶かして菌糸や胞  子を確認して診断します。
 表在性化膿性皮膚炎
   一般的なブドウ球菌や連鎖球菌の感染で起こります。抗生  物質の内服で治療します。最低限3週間は内服いたします。

※これらは一般に夏の病気ですがコタツによく潜り込んでいると冬でも発生いたします。
 
 乳歯の生え変わり
   人間同様に1回だけ永久歯に生え変わります。7ヶ月くら  いでほぼ完了します。犬歯が最後になります。その頃は口を  むず痒がり、色々なものをかんだりこすり付けたりします。
   特に食後がひどいようです。

それではお元気で。
 

投稿者 しゅんち さん からの返答

アドバイス本当にありがとうございます。
うちの子は特に食後と、何かを噛んだ後に、頬辺りを床にこすりつける傾向があります。毎日ブラッシングをしているのですが、特に皮膚に異常は見られないので、もしかしたら永久歯の生え変わりの時期のためかもしれません。この頃からこの行動が多くなったこともあります。生え変わるまでしばらく様子をみたいと思います。本当にありがとうございました。

始めまして
いくつかの問題が考えられます、口唇の周囲の炎症、食後の体温の上昇、食物有害反応、人が関わることによって起こる注意を引こうとする行動などなどです。
これらの問題がないのなら、食後に頬をこする程度によりますが病的と考えるか、生理的な範囲内の行動と考えるか見直しましょう。
自らの口唇を傷つけてしまうほどの問題であれば皮膚科の専門医を受診されてはいかがでしょうか。

投稿者 しゅんち さん からの返答

アドバイス本当にありがとうございます。今のところ、口唇に炎症を起こすなどのことはありません。しばらく様子を見てみようとおもいます。本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト