だいじょうぶ?マイペット

下痢時の食事

質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
愛知県 / ハナ☆ママさん (この方の過去の質問 6件)

 
2006/01/01 17:27

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

早速ですが。一昨日:普段の食事量17グラム×3回ほどのところ、朝晩は多めの20グラムを平らげました。良いウンチが出ました。

昨日:朝・昼と緩め(ツブツブした消化不良気味)の便をし、朝・昼とも5グラムほどしか食べませんでした。ただこの日は、忙しくて相手ができなかったため、大半をケージの中で過ごし「運動量も足りなかったかな?」「昨日食べ過ぎたのかな?」くらいにしか思っていなかったのですが。夕方になって嘔吐。早速タクシーを呼んで受診。
胃が荒れているという事で、注射を2本打っていただき、今日から7日分の飲み薬をいただいて帰りました。
帰宅後、2回吐いたものの、2回目は胃液のような状態で、以降吐いてはいません。吐気はごくたまに見られます。

食事は、病院でもらってきた「食事療法用CIN」を(アドバイス通り)1/6缶ずつ、1日3回与えています。便は相変わらず緩く消化不良で、先ほどは粘液便が出ていました。
飲み水はいつも通りペットボトルをかけてありますが、ほとんど飲んでいません。お皿に置いたポカリスエットを時々舐めています。おしっこは、少ないですが出ています。
本人、食欲はあるようで、とても欲しがるのですが。一度に与えると、また吐き気を誘発するようで心配です。

そこで質問なのですが。
8週で我が家に迎えた際に用意したミルクが、ほとんど手付かずで残っています。<カリカリの状態を好んだため、獣医さんのアドバイスで、ふやかさずに与えました。
そのミルクを今回与えても良いのでしょうか??? 乳製品は良くないのでしょうか??? 便の状態が良くなるまでは、量をふやしたり、ドライフードを与えたりはしない方が良いんですよね???

長文で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。m(_"_)m

 まずは、指示どおりに処方食だけにすべきです。他のものを食べてしまうと、改善されなかった場合にそれが食事のせいなのか、診断が違うのか、薬があわないのか判断がつきずらくなります。どちらにしても乳製品は避けておきましょう。
 また、改善しないときには、子犬の場合には特に、すぐ再診してください。おそらく、検査をいくつか追加されると思います。
 病院によっては、下痢程度ですと飼い主の方の負担を減らすために最初は一般的な胃腸薬と処方食で反応を見て、状況によってウィルス検査や細菌検査・虫卵検査をオプションして行くところも多いです。
 子犬の消化器症状は、甘く見てはいけません。しっかりと治療をしていってください。

投稿者 ハナ☆ママ さん からの返答

早速のアドバイスを、ありがとうございました。m(_"_)m

実は昨夜遅く、長年犬を飼っている方からアドバイスをいただき、昨夜・今朝とミルク:大さじ2杯(生まれたばかりの超小型犬が飲む量と記載がありました)を与えてしまいました。
なるほど、処方食以外を、しかもいつもと違ったものを与えたのでは、判断がつきにくくなってしまいますよね。反省しています。

この時期、昼間にやっている病院は近くにないようで。夜間の病院を教えていただいたので、今日1日様子を見て、便が改善傾向にないようなら、もう一度相談してみようと思います。
忙しい時期にお時間を割いていただき、ありがとうございました。m(_"_)m

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト