三瓶 孝男 先生からの回答
まず、ワクチン接種の有無を確認してください。
伝染病の可能性が考えられます。
犬の咳は、人の咳とは異なり、何か吐き出すような仕草をすることが多いです。
もし、咳ということであれば、ケンネルコフの可能性があるかも知れません。また、ジステンパーウイルスに感染している場合にも、咳をすることもあります。
吐き気は、いろいろな原因が考えられます。
(胃腸炎、異物摂取、感染症など)
犬では、猫のように、胃の中に毛玉が出来ることは少ないので
一度、病院で診察を受けてみた方が良いと思います。
2005/12/01 20:41 参考になった! 3
投稿者 ハナ☆ママ さん からの返答
10月1日生まれで、11月14日に1回目の接種を済ませ、2回目を12月5日以降で予定しています。
種類は、ジステンバー・犬伝染性肝炎・犬伝染性喉頭気管炎・犬パラインフルエンザ・レプトスピラ病・パラボウイルス感染症となっていました。
明日の午後、早速病院へ連れて行こうと思います。早速のお返事、ありがとうございました。m(_"_)m
2005/12/08 08:41
久山 昌之 先生からの回答
くしゃみはアレルギーよりも、異物や臭いの嗅ぎすぎ、薬や芳香剤などの影響が考えられます。また、喉に違和感があって無理に吐こうとするときに、鼻に逆流したとも考えられます。もちろん、のどの違和感とあわせて考えると、呼吸器の感染症もあり得ます。
吐き出すしぐさは、やはり異物の摂取の可能性が高いです。絨毯や新聞紙も、場合によっては生命の危険を起こす可能性もあります。胃内異物の貯留や消化管閉塞、重責など注意が必要です。
まずは、口にしそうなものはすべて排除する事、早く病院へ行かれることをお勧めします。
2005/12/01 21:53 参考になった! 2
投稿者 ハナ☆ママ さん からの返答
子犬が来ると決まって以来「香りのしないもの」を選ぶようにはしていますが。まだ日が浅く、いろいろな香りが散乱している気もします。人間ですら感じる香りは、きっと彼らにとって、大きな負担になっているのでしょうね…。
不用なものはできるだけ早く排除しながら、お互い気持ちよく共存していけるように努力します。
アドバイス、ありがとうございました。m(_"_)m
2005/12/08 09:53
犬も毛玉を吐きますか?
はじめまして。我が家に来て10日目のチワワです。よろしくお願いします。
我が家には(フローリング床に)一部、ホットカーペットが敷いてあります。我が家へ来て3日目くらいから、その角を噛み始めたのですが。叱り続けたせいなのか飽きたのか、3~4日で噛まなくなりました。そのため、カーペットは撤収しなくても良いかなとぼんやり思っていたのですが…。
ここ数日、喉の異物を吐き出すかのような仕草(軽く咳をしたり、吐くような素振りを見せたり)をします。その様子はまさに「ネコが毛玉を吐く時」のよう…?
また、ケージ内の半分(トイレ以外)に敷いた新聞紙を、しきりに舐めたりもしていて、その様子が「毛玉を吐くために食べる草」のようにも見えてしまいます。<新聞を撤収し、違うものを敷く事も検討中ですが、具体的には何も決まっていません。
元々、食が細い子のようで、大量には食べません。<7グラムほどを食べると、良い固さのウンチ。10グラムほど食べると、ユルユルのウンチが出ます。ここ数日、食欲が落ちた様子もなく、元気いっぱいに部屋を駆け回っています。
時々する「クシャミ」も気になりますが。何かのアレルギー症状だったりもするのでしょうか???
どうぞよろしくお願いします。m(_"_)m