だいじょうぶ?マイペット

心筋症

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 3件)

 
2006/02/20 16:48

先日、病院でレントゲン検査をしたのですが、体のわりに心臓が大きく、心筋症の恐れがあると言われました。しかし、今現在何の症状もなく、毎日元気にしているのでほんとに心筋症なのかな?と少し疑問に思っています。獣医さんには、今はまだ成長段階の子なのでこれからの経過を見ていきましょうと言われました。心臓の大きさというのは、猫はどの品種でも一緒なのでしょうか。大きくなる猫は大きいとか小さい猫は小さいとか、何か目安になるようなものはあるのでしょうか。うちの子に心筋症の恐れがあるなんて思ってもいなかったので、どうすればいいのかわからずとても不安です。

今晩は。ルナちゃんはおそらく特発性肥大型心筋症を疑われているのだと思います。この心臓病は中年齢期のオス猫に好発すると言われておりますが、文献的には稀に数ヶ月の子猫にも発症した例もございます。
 ただし、レントゲンで心臓の大きさを見ただけでは、通常は診断は付きません(バレンタインハート型から診断付く事もありますが、必ずこの型になるわけではありません)。
 可能性は低いのですが念のためにと言うつもりでの発言だったのではないでしょうか。主治医の先生もおそらく様子を見て体格と心臓の大きさの割合を見ていくつもりではないでしょうか。もしご心配でしたら心エコー検査や心電図検査も併用するとより確実な事が言えると思いますが、症状が無いのであれば少し様子を見ても良いのではと思います。
 この病気は一度発症しますと進行していく病気です。症状の有無・心房内の血栓の有無・不整脈の発生などにより治療が異なります。様子を見るといっても慎重に観察し、少しでも呼吸や運動に変化があれば診察を受けた方が良いと思います。

投稿者 さん からの返答

回答ありがとうございます。少し安心しました。これからの成長をみながら、健康な子になるよう育てていきたいと思います。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト