- 皮膚の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 9歳 6ヵ月
2025/10/30 14:05
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
9歳のミックス猫(♂)について、1月ほど前に右手の中指の腫れに気付き、病院に連れていったところ細胞診で肥満細胞腫が少ないけど... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 11歳 4ヵ月
2025/10/28 01:45
11歳になるメスの猫です。
1年ほど前から右耳に小さな白っぽいイボ(皮膚と同色)ができており、特に気にしてる様子はなく大きさに変化がないので様子を見ています。
肥満細胞腫の可能性はございますか? 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 5歳 1ヵ月
2025/09/04 04:31
◯猫/5歳/4.1kg/アレルギー持ち/歯肉炎で通院中/
1歳頃から突然、黒い耳垢、頭を振る、耳を掻き過ぎて出血、体も舐め壊して出血、という状態が始まりました。
病院ではアレルギーだと言われましたが、... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ソマリ / 性別不明 / 5歳 1ヵ月
2025/08/02 10:28
約半年ほど前から、ソマリ5歳女の子体重3kg弱(避妊済み)に首周り、腰、尻尾、様々な所に人間のにきびみたいな物ができ始めました、その後かかりつけ医に相談するとアレルギーとの事でステロイド治療をし症状はマ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫(スコがどこかで入っているかも。お耳が小さい) / 女の子 / 5歳 11ヵ月
2025/05/18 06:08
おはようございます。
先生方にはお忙しいところ、お手数をお掛けいたしまして大変恐れ入ります。
まず病院にて診察を、ということかとは存じますが、その前に先生方の所見をいただけましたら誠に有難く、も... 続きを見る
- しつけに関連する質問
-
対象ペット:猫 / 茶トラとなんかのミックス? / 男の子 / 0歳 5ヵ月
2022/10/29 02:21
さっき5回連続で吐きました。
いつもは全然吐きません。
1回目は固形物が混ざっていましたが、それ以降は水でした。
寝る時はいつもゲージの中に入れてるのですが、最近ゲージの中でよく暴れていてさっきもゲ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ブリティッシュロングヘア / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2022/10/22 22:53
猫のご飯の量についてご相談させて頂きたいです。
猫(オス、8ヶ月)の食欲がすごく、本日目を離した隙にキッチンの生ゴミを漁って食べてしまいました。
ご飯は、成猫用の総合栄養食ドライフードの規定量(... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)の使用について
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2021/07/06 08:06
現在生後3ヶ月の猫を飼っています。
キッチン周りの掃除などでキッチンハイターをよく使用しています。人間でもきついくらいの臭いですが猫に影響などはあるのでしょうか。
また、匂いに関連するご質問なのです... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 白サバ / 女の子 / 1歳 1ヵ月
2021/06/12 02:52
玄関先や窓の前で「うんにゃー」と鳴く時が多々あります。これは何を伝えたいのでしょうか?
また、抱っこを凄く嫌がります。どうしたらいいのでしょうか?
生まれた頃からずっと何匹かの猫ちゃんと過ごしてき... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 女の子 / 1歳 7ヵ月
2020/11/11 16:10
9/25に出産をし、その後問題なく2匹仲良く過ごしていました。本日急に母猫が急変し、他動物にするような唸り声、大きな声で威嚇、と同時に食いかかるように飛びかかりました。
暫く猫用のキャリーに母猫を入れ... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
猫のストレス。
初めて質問いたします。もともと猫が大好きな私ですが今までは家の中で飼うことはなく、田舎なので猫も外でノビノビするのが一番だと考えていました。しかし、結婚してから、2004年の台風の日、生後10日くらい(まだ目がみえてなかった)の仔猫を拾ってしまいました。本当に飼いたくはありませんでした。
今まで仔猫を育てたこともないし、別れのこととかを考えると辛いからです。でもせめて自分の力でエサがとれるまでと本を買ってミルクから離乳食と育てました。
今の家が車どおりも多く、結局、外に出すタイミングをのがしてしまいまして現在にいたってます。もともと触られるのが好きでないらしく抱っこももちろんできません。
そうかと思えば後ろからドロップキックされるしすぐに手を噛みにきます。夜寝るときだけは私の足に引っ付いて寝ます。あと眠たいときなど私の手を吸いたがり吸ってるときだけ気持ちよさそうに喉をならします。乳離れみたいにもう吸わせないほうがいいですか?
でもそれ以外はほとんど抱っことかはできません。さわりに行かない限り噛まれることはありませんがたまに不機嫌になり飛び掛ってきます。あとナイロンとかヒモとかを小さい時食べてしまうこともありました。
これは病気なのでしょうか?噛み癖は治るものなのでしょうか?爪も切らしてくれません。それから今、外に興味があるらしく出て行きたがります。でも首輪ももちろんできませんし、たまに飛び出したりしても見てるうちは逃げ回りますが隠れてみてると腰が引けて腹ばい状態でしか歩けてません。
でも外で逃げ回ってるときはイキイキして見えるので余計今の生活だとストレスを感じてるのではと心配です。2日ほど前から喉のとこらへんを掻く姿をよくみかけ、見てみると赤くかきむしって血がにじんでるように見えました。これは皮膚病でしょうか?それともストレスとかの問題なのでしょうか?
今後これらを解消するにはどうすればいいのでしょうか?気にしすぎですか?家は二階建ての一軒家で家中走り回れる状態です。生後6ヶ月後に去勢手術しています。家族は私たち夫婦と猫だけです。生後一年くらいは毎月ノミ取りの薬〔液体)をしていましたが最近してません。これもずっとつづけるほうがよいのでしょうか?いろいろ書かせてもらいましたが、よろしくお願いします。