今道 昭一 先生からの回答
耳介辺縁に見られる皮膚疾患は非常に多様です。
寄生虫、真菌症、昆虫に噛まれたことに対するアレルギーなど診断や治療が比較的されやすいものから、難治となる免疫異常、ホルモン異常、角化異常などがあります。
その他の症状や病歴を確認し、検査ができる疾患から順番に確認していくことが重要です。
この場所は検査しにくいですが、バイオプシー検査も有効な検査となるかもしれません。
2006/04/26 13:56 参考になった! 1
投稿者 さん からの返答
今道先生、ご回答ありがとうございました。
時間がかかっても、順番に検査をしていって、何が原因か調べなくてはいけませんね。
去勢手術が原因でホルモン異常になった可能性もあるのかもしれないと思っていたので、また、担当の獣医さんに相談してみます。
ありがとうございました。
2006/05/03 01:56
耳がボロボロ
我が家の愛犬、ミニチュアピンシャー犬1歳11ヶ月のアンディーのことで御相談します。よろしくお願いします。
アンディーの耳の形に添った一番外側にかさぶたのようなものができたのが半年くらい前で、それから、血がにじんだり、かさぶた状になって、触るとボロっと取れたりと繰り返しで、今は、耳の形もギザギザ状になってきました。
耳の毛も抜けてしまっています。
獣医さんに相談すると、奇声虫でもなく、血液検査でも異常はみつかりませんでした。
可能性は低いですが、免疫異常かも、と言われました。
そして、耳の形も、ギザギザの状態からは治らないと思いますと言われました。
今は塗り薬だけで、全くよくなりません。
それから、数日前から家の所々で血液が付着しているのが気になってたのですが、耳の部分がついたのかな?と思っていたら、今日散歩している時に、後ろから見てみつけたのですが、後ろ足の関節部分の外側に血がにじんでいました。
人間で言うと、アトピーのような感じにも見えます。
どんな病気なのか、わからず、毎日心配しています。
どうか、ご返答願います。