- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
2006/06/18 16:37
忙しい中すみません。2度目の投稿です。
うちの子は、8歳頃から心不全と診断されて、今年の2月末から腹水が目立ち、5月には腫れが酷いため腹水を抜きました。それから、病院でもらった心臓病の薬(フォル... 続きを見る
- むくみがあるに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 5歳 5ヵ月
2024/01/14 17:14
お腹が腫れていたので病院に連れて行くとリンパ管拡張症による蛋白漏出性腸症と診断されました。
アルブミン1.7g、trigが126mgで、プレドニゾロンが処方されました。
低脂肪の食事が良いと言われたので、手作... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミックス / 男の子 / 12歳 1ヵ月
2021/08/05 22:00
13歳オスです。
半年前から心臓が悪いと言われてて、薬を服用していました。心エコーはしてないです。
心臓が少し肥大しているとのことでした。
ここ半月くらいで急に太って、心エコーで腹水だと言われまし... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / オールドイングリッシュシープドッグ / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2021/03/16 16:06
病院では心臓が悪くて 身体もガリガリでやせて腹水が溜まっています。利尿剤を貰って飲ませていますが 日に日に悪くなる様に見受けられます。
年も11歳と高齢のたも 手術などは考えておらず出来るだけ ラ... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 右半身のむくみとお腹が真っ赤に腫れています
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 男の子 / 9歳 5ヵ月
2021/01/01 02:50
数ヶ月前からお腹が膨らんできていたのですが、2週間くらい前から元気がなくなり、右半身(特に後ろ足)が2倍くらいに浮腫んでいます。お腹も真ん中が真っ赤になり、すごく膨らんでいます。
病院で血液検査、... 続きを見る
-
- 回答 1名
- アドレスタンとチラージンは併用できますか?
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 13歳 6ヵ月
2020/11/14 19:49
愛犬がクッシング 症候群、グレーという診断を受け、甲状腺ホルモンも低かったため、今後の治療選択肢としてアドレスタンとチラージンを使うことを提示いただきました。
ただ、ネットで見てみるとクッシング ... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
心疾患による腹水
うちの子は今年で13歳になるmix犬のオスです。若い頃は、元気でなんの問題もなかったのですが、7歳になった頃から散歩の途中で他の犬にあったりして興奮すると、中途でフラっとなってきておもいっきり倒れるようになり病院につれていき、エコーをとってもらうと心疾患であることがわかりました。 それからは、心臓に負担のかからぬように気をつけてきましたが、やはり犬にあうと倒れてばかりしていました。
2~3年前ぐらいから寝ていると発作のようなのが起こるようになってき、かなり進行していることがわかり、フォルテコールという心臓病の薬を服用するようになりました。それからも良くなる感じもなく今まできました。 そして今年に入ってからは、腹水も溜まるようになってきました。お腹のはれに気づいたのは、2月ぐらいだったと思います。
5月には、あまりにも腫れがひどくなり心臓に負担がかかっているようなので病院にいくと、腹水を抜くということになりました。その腹水を抜かれているのを見ているととても辛く、本人にも負担がすごいようなので、なるべく抜くのを避けたいのですが、抜き出したら1ヶ月に1度抜かないといけなくなるといわれました。
なんとか腹水を溜まりにくくしたいのですが、何か私たちに出来ることはありませんか?
ご飯は、手作りとパティ用に特別に作ってもらっているドックフードです。食べ物でなんとかできないかと思い、野菜スープや麦ご飯などで毎日作っているのですが、腹水(心臓病)を少しでも和らげる食材はありますか?塩分はまったくというほど抜いたりしていましたが、少しの塩分も心臓病には必要だと聞きました。本当に良いのでしょうか?
食事で気をつけれることがあればなんでもやりたいと思ってますので、教えて下さい。食事以外でも少しでも負担を和らげられることがあれば教えて下さい。お願いします。
言い忘れました。3月頃から利尿剤の弱いのも服用しています。その他に、4月からサメの肝油も取り寄せて食事と一緒に摂取しています。利尿剤は弱いやつなので、尿はそんなにでるわけでもありません。腹水は気候によっても進行してるように見える時もあり1日1日で体調の変化はあります。腹水がひどくなった時は尿がしたくても出にくそうで、犬の匂いがきつい所には出るというような感じです。便も調子よく、食欲もとってもあります。