だいじょうぶ?マイペット

どうすればいいですか?

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常 / 尿の異常 / 吐き気

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/06/30 01:00

慢性腎不全と診断されました。最初は、週に1度の点滴に来れるか聞かれたのですが、かなりの怖がりで、車で1分ほどの距離を移動するのに、口を開けてハァハァ息をするほど緊張してしまうので、体が弱ってしまった今、通院するのは無理だと判断し、できるだけ自然に近い形で生活していくことを選びました。

それから2週間程経ち、最近は、嘔吐(黄色い液体や、吐き気のみ)を1日に2~3回を1週間に3日位するようになり、2~3日の便秘と下痢を繰り返すようになりました。

口内炎になったのか、口の周りに血がにじんでいたり、よだれを垂らしている時もあります。

ここ3日間くらいは、餌も1日に1缶弱しか食べません。痩せてしまってかわいそうです。元々6.5㌔あった体重も4㌔になりました。

自然に近い形がいいと思っていたのですが、日々弱っていくのを見てるとツライです。
正直どうしたらいいのかわかりません。
なにかアドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

先生の言うとおりです。
慢性腎不全は、腎でろ過して排泄されるはずのタンパク質の分解産物のBUNが、排泄できなくなって血中に蓄積することにより症状がでます。
うちでも、食欲がなくなったら、出るまで(平均3日ほど)入院点滴で、次に症状が出るまで、自宅という繰り返しです。このインターバルは、次第に短くなってゆきます。治る病気ではありません。食事も、淡白含有量の少ないもの(処方食)を与え、吸着剤や、淡白同化ホルモンなどを使いますが、点滴を入れて、ろか率の低下を循環量でリカバーするのが良いでしょうね。
行きたがらないからといってほおっておくと、さらに機能障害が進行して、点滴入れても食べなくなってしまいますよ。

投稿者 さん からの返答

お礼が遅くなってしまいすみませんでした。

伊東先生、貴重なご意見ありがとうございました。知り合いの方で、何年も猫をたくさん飼われている方にも相談し、アドバイスを頂き、食事をしてくれるようになりました。
もう少し、このまま様子を見てまた食事をとらないようでしたら、家族とも相談し、かかりつけの病院に行こうと思います。

本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト