伊東 彰仁 先生からの回答
はい。おそらく再手術が必要だと思われます。このままではおそらく治らないか、大きなしこり(肉芽腫)を形成してしまうかどちらかでしょう。
通常、腹壁を閉じる糸は溶けるものは使いません。
2006/07/04 15:50 参考になった! 0
投稿者 クリボー さん からの返答
お返事ありがとうございます。
あれから手術してもらった病院へ行って
診てもらったらやはり再手術が必要との
事です。伊東先生がおっしゃるように
しこり(肉芽腫)のようなものも何箇所か
あります。
先生はこの子にとってこの糸が
アレルギーのようなものがあるのでしょう。
今お腹の中にある糸を全部取り除き、
しこりになっている部分もキレイに取ります。
今回は去勢手術の部分の糸を使って縫います。と説明を受けました。
今週金曜日に再手術でチョビには痛い思いを
させてしまい辛いですが、がんばってもらいます。
ありがとうございました。
2006/07/11 03:50
臍ヘルニア術後
今年の1月に去勢手術と臍ヘルニアの手術を一緒にしました。
去勢手術の傷はキレイに治りましたが、臍ヘルニアの傷がなかなかすっきり治らず7ヶ月が来ようとしてます。
傷は触るとポコポコっと膨れてます。
ダックスで地面にすぐ擦れる体型ですし散歩ではすぐ地面にゴロゴロするので治ろうとしては傷が膿むの繰り返しかと思ってました。
ですが、最近そうじゃないのでは?と思う事もありました。
ワン自身も膿んでカサブタになってイタ痒いのかペロペロ舐めて
治そうとします。
昨日、また膿んでるなぁと思い病院で貰っていたチューブの薬を
塗ってやるとまだ膿が残ってたので綿棒で取ってから塗りなおそうと
したら膿ではなくて「糸」だったのです。
たぶん、お腹の中を縫った糸だと思いますが、こういう事って
あるのですか?(もしかしたら膿んでカサブタになってを繰り返し
その部分の皮膚が薄くなって糸が出て来たのかな?)
お腹の中の糸は溶ける糸を使ってるのではないのでしょうか?
糸に対してアレルギーとかありますか?
セカンドオピニオンで見てもらった方がいいのでしょうか?