杉浦岳 先生からの回答
はじめまして。
痛みが続くのは見ていてもツライですよね。
鍼治療やレーザー治療は、実際にやってみるとそれなりに効果を感じられる子もいますが、効果がない子もいます。人間の医療でも病院で行うものではないのと同様、動物病院で行っていない所も多いと思います。
変形性脊椎症と関節症が確定していれば、痛みを和らげるものとして他にはリハビリテーションのようなものになりますが、これもできるところとできないところがあるでしょう。ドッグマッサージのようなものやハイドロセラピーをやっているような病院以外の施設もあるようなので、そうしたところに相談されるのもいいかもしれません。
変形性脊椎症や関節症による症状かどうかの確定はCT検査や脊髄造影検査が必要で、似たような症状を引き起こす脊髄腫瘍なども鑑別しなければならないことがあります。
かかりつけの先生とよく話し合っても改善がなければ、大学病院などの二次診療施設を紹介してもらうなどといった方法もあると思います。いい方法が見つかり症状が改善することを願ってます。
2014/08/02 17:33 参考になった! 2
投稿者 sue さん からの返答
杉浦先生、お返事ありがとうございます。
家から少し離れたところに、ハイドロセラピーを行っている、施設を見つける事ができましたので、一度相談をしてみたいと思います。また、私の愛犬に効果があるかどうかわ分かりませんが、鍼治療やレーザー治療を行っている病院にも一度行ってみようと思います。
ありがとうございました。
2014/08/09 05:33
変形性脊椎症について
アドバイスを頂けたらと思い質問をさせて頂きました。
去年の12月に2階に住んでいるので、階段の上り下りの為に抱っこをしたところ、
キャンと泣き、腰を庇うような歩き方をしていたので、病院に連れて行ったところ、
レントゲンを撮った結果、変形性脊椎症と関節症と判断をされました。
その際に、痛み止めと非ステロイド抗炎症薬で様子を見ることになったのですが、
痛みがある時と無い時が交互にあると言う状態が続きましたが、痛みが出ている時は病院に行き、上記の薬とプラスして、神経からくる痛みに効く痛み止めの3つの薬を飲んでいたのですが、ここ2ヶ月ほどはかなり調子がわるそうで、薬を続けて飲んでいた為に、
非ステロイド抗炎症薬を長期間飲むと臓器に問題が出てくる可能性がある為に血液検査が必要と言われました。
私の方でも12月に変形性脊椎症と関節症と診断されてから、色々調べて、グルコサミンやコンドロイチンなどのサプリメントも欠かさず与えておりましたが、やはりこれからずっと痛み止めなどの薬で対応をしていくことに不安を感じ始めました。実際に痛み止めなどを飲んでいるのにもかかわらず、後ろ足の動きがとても悪く、走ることがここ3週間ほどできなくなり(痛みのせいなのか、泣きます)、ナックリングはしませんが、足の甲を地面につけるテストを数日おきにしているのですが、足を元に戻すスピードが遅くなって来ています。また一緒にいるダックスとも遊ぶことができなくなるぐらい、腰に力が入らないように見受けられます。先週、病院に痛み止めの薬をもらいにいってきたのですが、その際に先生と5分程話をすることができ、薬以外に、例えばハリ治療やレーザー治療などの治療法も変形性脊椎症などに効き目があるようなので、興味があるから試してみたいと話したところ、鍼治療やレーザー治療は効き目がないと言われてしまい、痛み止めのや非ステロイド抗炎症薬などをこれからずっと飲み続けるしか治療方法は無いといわれました。
私自身先生の答えにあまり納得が言っておらず、セカンドオピニオンが必要かもしれないと思い始め、先生方のご意見を頂きたく質問をさせていただきました。実際にレントゲン写真などをみておられないので、回答が難しいかもしれませんが、鍼治療やレーザー治療などは効果の無い治療法なのでしょうか?また他にこのような治療方法もあるといのもあれば教えていただければと思います。
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。