北森 隆士 先生からの回答
<先住犬のことを父親と思っているのか離れようとしません
まず。非常にドライに言うと、動物にはある時期から、親子の観念は消失しますから、そのことに関しては問題ありません。更に言えば、父親というよりも、仲間という感覚だと思います。
<ワクチンを終えていない子犬に対して先住犬が触れるこ
<とはどのくらいのリスクがあるのでしょうか
どちらの子のリスクでしょうか?
<免疫がなくなってきている子犬には空気感染すると言われまし<たが、かなり危険なことなのでしょうか。
先住犬がしっかりとワクチンを接種しているので、通常は、同居させても問題は無いと思います。先生の言われるように、仔犬にも1週間程度経過後ワクチンを接種すると良いでしょう。犬以外から空気感染してうつる病気は、通常ありません。
<もう一つありまして、社会化期ということも含めまして、
<室内で先住犬と数時間でも接触させることを検討してお
<りますが避けた方がよろしいでしょうか?
仔犬がワクチン等すめば(接種後1週間程度後)よいと思います。
2006/07/16 09:15 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
お返事いただきましてありがとうございました。
リスクに関しては子犬に対してのリスクが少し気になりました。先住犬に関してはワクチンで免疫をつけているので絶対では無いものの基本的には大きな事には成らないということの為のワクチンと解釈しているんですがそれででいいんですよね。 子犬は今週中に1回目のワクチン予定です。その後、2度目のワクチン以降、ご縁があれば里親様の所へ旅立つ予定です 直接獣医の先生のアドバイスを頂けて少し神経質になっていたところがありましたが気持ちが楽になりました。本当にありがとうございました。
2006/07/23 09:15
保護犬の健康管理について
先日、公園で段ボールに2~3ヶ月とみられる雑種の子犬をみつけました。 現在、8ヶ月になる先住犬がおりまして お世話になっております獣医さんの方へ健康診断へ連れていきましたところ、触診と便の検査、熱を計っていただきまして現在のところ健康状態に関しては問題ないと思いますと診断されました。
先住犬に関しましては既にフィラリア予防・狂犬病予防・5種・8種・8種ワクチン・フロントラインによるノミ・ダニ予防をしております。
保護犬に関してですが、病院の方でも前の飼い主さんがどのようにされていたのかわからないので1週間子犬を今の環境に慣らした後にワクチンをしていただけるのであればお願いします。と言われました。
里親様がみつかるまでの間と思いましたが、新しい里親様が見つかるまで人間慣れさせる為、最低でも1回目のワクチンは私の方でさせていただこうと思っていますが、少し困ったことに先住犬のことを父親と思っているのか離れようとしません。
幸い、新しい里親様に出会えそうな感じなのですが、初めてペットを飼うということと、子犬の体調を考え、こちらでしばらく飼育することとなりました。
ワクチンを終えていない子犬に対して先住犬が触れることはどのくらいのリスクがあるのでしょうか。
先住犬に関してもまだ8ヶ月ということでこの子がくるまでは非常に甘えん坊でいつも私と一緒に生活しておりましたので別の部屋で寝ることはストレスになると思いますし、子犬の方も一人になるとずっと鳴いている状態です。 これからのことも考え無視をしては見たのですが、先住犬の方も気になって子犬の方へ行きたがります。
1時間ほど泣き続けたので心配になり様子を見に行こうとすると先住犬が先に走って子犬のケージの前に行ったので一度、そのままにしてそっと見ていると、先住犬の方がケージの前で寝転がりそれ以降 先住犬が見えていれば夜泣きも無い状態なので、ケージは別にしておりますが、同じ部屋で生活をさせています。
私の方で預かり期間が約1ヶ月となっておりますので徐々に子犬の方を一人での生活に慣らせる訓練をさせようと思っていますが、今は捨てられてしまって傷いた子犬が我が家の愛犬と一緒にいることによってストレスが回避されるのであれば同じ部屋で(ケージは別々の状態)数日間この家に慣れるまでの生活をさせてやりたいと思うのですが、やはり免疫がなくなってきている子犬には空気感染すると言われましたが、かなり危険なことなのでしょうか。
念のため、先住犬はシャンプーした状態で、他のペットには接触しない状態で敷地内(庭には他の犬・猫は侵入できない状態で囲ってあります。昆虫や鳥など飛来動物は侵入できる状態です。)のみで遊ばせて居ますがどう思われますかアドバイスお願い致します。
もう一つありまして、社会化期ということも含めまして、室内で先住犬と数時間でも接触させることを検討しておりますが避けた方がよろしいでしょうか?
長くなってしまいましたがどうぞご回答の程、宜しくお願い致します。