- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 12歳 11ヵ月
2025/09/03 17:13
猫の瞳孔についての質問です。
最近、猫(13歳・3年ほど前から糖尿病治療でインスリン投与中)の瞳孔が大きいままだなと思い、
明るい場所に連れて行ったりライトを当ててみたりしたのですが、一応細くはなる... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 女の子 / 3歳 5ヵ月
2025/08/31 17:52
3歳の保護猫を飼っています。保護当初のFCoV抗体価の数値が800でした。結果は陽性でした。
先住猫がいるので、1年間隔離していました。一緒に生活をさせることが諦めきれず、3つの動物病院に相談しました。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジ白 / 男の子 / 15歳 1ヵ月
2025/08/13 10:31
1ヵ月半前に食思減退のため受診し、腎不全の診断を受けました。BUN 36.5. CRE 2.54で皮下輸液隔日150mlの指示があり なんとか続けています。
毎日行うのは私の方が辛く 隔日なので続けられています。
体重は3... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 0歳 8ヵ月
2025/06/25 11:50
はじめまして。
質問お願い致します。
動物病院に連れて行く時は一時的に開口呼吸になりますが、ここ最近になり、家の中でも開口呼吸を頻発にするようになった。
ペットショップで譲り受けた時(今年の3月ごろ)... 続きを見る
- 猫 / ミックスに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 3歳 10ヵ月
2025/05/20 00:06
5月7日に目の腫れがあり、かかりつけ医にビブラマイシンを処方され、朝夕6日間飲み切りました。ちゅーるびっつに挟み薬をあげていたので、薬剤が食道に張り付いたりはないと思います。15日の夜、食事を前に全く口... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/02/21 15:55
はじめまして。
18歳の雑種猫を飼っています。
数日前、気がついたら皮膚の一部が黒くなっていました。
かゆがる様子はありませんが、ノミなどに刺されると黒くなることはあるのでしょうか?
触ると、少... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 5歳 7ヵ月
2024/12/16 20:56
猫の体重は5キロです。
毎年冬になると身体を痒がります。今年は1ヶ月くらい前から身体と顔と耳の横に痒みがあり掻き始めました。
いつも冬頃通っているのですが去年の診断ではアトピーと診断。今年はアトピー... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
保護犬の健康管理について
先日、公園で段ボールに2~3ヶ月とみられる雑種の子犬をみつけました。 現在、8ヶ月になる先住犬がおりまして お世話になっております獣医さんの方へ健康診断へ連れていきましたところ、触診と便の検査、熱を計っていただきまして現在のところ健康状態に関しては問題ないと思いますと診断されました。
先住犬に関しましては既にフィラリア予防・狂犬病予防・5種・8種・8種ワクチン・フロントラインによるノミ・ダニ予防をしております。
保護犬に関してですが、病院の方でも前の飼い主さんがどのようにされていたのかわからないので1週間子犬を今の環境に慣らした後にワクチンをしていただけるのであればお願いします。と言われました。
里親様がみつかるまでの間と思いましたが、新しい里親様が見つかるまで人間慣れさせる為、最低でも1回目のワクチンは私の方でさせていただこうと思っていますが、少し困ったことに先住犬のことを父親と思っているのか離れようとしません。
幸い、新しい里親様に出会えそうな感じなのですが、初めてペットを飼うということと、子犬の体調を考え、こちらでしばらく飼育することとなりました。
ワクチンを終えていない子犬に対して先住犬が触れることはどのくらいのリスクがあるのでしょうか。
先住犬に関してもまだ8ヶ月ということでこの子がくるまでは非常に甘えん坊でいつも私と一緒に生活しておりましたので別の部屋で寝ることはストレスになると思いますし、子犬の方も一人になるとずっと鳴いている状態です。 これからのことも考え無視をしては見たのですが、先住犬の方も気になって子犬の方へ行きたがります。
1時間ほど泣き続けたので心配になり様子を見に行こうとすると先住犬が先に走って子犬のケージの前に行ったので一度、そのままにしてそっと見ていると、先住犬の方がケージの前で寝転がりそれ以降 先住犬が見えていれば夜泣きも無い状態なので、ケージは別にしておりますが、同じ部屋で生活をさせています。
私の方で預かり期間が約1ヶ月となっておりますので徐々に子犬の方を一人での生活に慣らせる訓練をさせようと思っていますが、今は捨てられてしまって傷いた子犬が我が家の愛犬と一緒にいることによってストレスが回避されるのであれば同じ部屋で(ケージは別々の状態)数日間この家に慣れるまでの生活をさせてやりたいと思うのですが、やはり免疫がなくなってきている子犬には空気感染すると言われましたが、かなり危険なことなのでしょうか。
念のため、先住犬はシャンプーした状態で、他のペットには接触しない状態で敷地内(庭には他の犬・猫は侵入できない状態で囲ってあります。昆虫や鳥など飛来動物は侵入できる状態です。)のみで遊ばせて居ますがどう思われますかアドバイスお願い致します。
もう一つありまして、社会化期ということも含めまして、室内で先住犬と数時間でも接触させることを検討しておりますが避けた方がよろしいでしょうか?
長くなってしまいましたがどうぞご回答の程、宜しくお願い致します。