だいじょうぶ?マイペット

手術後麻痺が出ました。

質問カテゴリ:
手・足の異常

対象ペット:
/ ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
山形県 / naoさん (この方の過去の質問 7件)

 
2006/07/18 18:19

いつもお世話になっています。
7月6日(木)に朝突然目も開けず、動きもせずで、ビックリして休診だった病院を開けてもらい診察して頂きました。
その時は40℃の熱があり、血液検査をして注射をしてその日は入院をしました。翌日、容体が良くなったとの事で迎えに行きました。ですが、その日の夜からやはり具合がまた悪くなり、それから毎日通院をして検査の日々が続きましたが、特に「これ!」という箇所がなく困っていました。微熱が続き、下痢、血便、そして一日中寝てばかりでした。
ところが、13日(木)の夜中に容体が急変し、主治医の先生に連絡を取り、翌日朝一番で病院に行きました。そしてスグに手術が必要!という事になりました。前日はほとんど水分を飲んでいないという事で点滴を2~3時間してから手術になったそうです。腸閉塞でした。
1時間半の手術を終えて先生に手術の説明を受けました。「腸重積症」というのでしょうか、腸の一部が腸にもぐり込んでいく腸閉塞だったようです。先生は、手術は成功しましたが、もう一つ問題があり血液中にバクテリアというのでしょうか?細菌があり、場合によっては命に関わると告げられ、血液検査の結果を待つしかありませんでした。
そして今日、血液検査の結果が出たので、お見舞いを兼ねて行きました。そしたら、mangoはベッドに乗せられたまま運ばれてきました。
私たちは何か起こったのか解りませんでした。
先生は「長年獣医をしていますが、このケースは本当に初めてなんです。」と言いながらmangoのオシリを持ち上げ立たせようとしました。
が、彼女の後ろ足には全く力が入らず、腰が立たないのです。
先生は、初めてのケースで何が原因なのか解らない。を繰り返すばかりで、私たちも全く理解が出来ずにいました。
先生は、可能性としてと付け加えて、血液の中にあった細菌が脊髄に入り、一時的にこのような状態になったと考えるし、そうであると考えたい。と。主人は「それが本当だとしたらこのままだったらだんだんに背中に細菌が回り頭に回り死んでしまいますよ!」というと先生は「それは大丈夫です。ここで止めましたから。」とオシリの部分をさしました。
血液の中からは、CITROBACTER FREUND2という細菌が見つけられたそうです。今日から今までに与えてきた薬の他(抗生物質)これに効く薬①DEXAMETHASONEを点滴で投与して②PRFDNISONEという薬を飲み薬で与えるという事でした。
私たちは、この細菌が一体どういう細菌なのか?手術後何が原因で彼女は歩けなくなったのか?もし、細菌が骨髄に入っていたとしたら薬を投与して治る可能性はあるのでしょうか?それとも他に何か原因は考えられるのでしょうか?
私たちは全く理解出来ないのです。
14日(金)朝までは、元気はありませんでしたが確かに歩いていたんです。

今は、食欲のあり水も飲むそうです。目の色も良いし、歯茎の色もいいそうです。嘔吐も無いので、後は後ろ足の問題だけなのです。
脚気の検査をすると、足の付け根を叩くと若干の反応はあるものの、膝を叩くと全く反応はありませんでした。
先生は、体温を測る時に肛門に力を入れるのでオシリには問題が無いと思うとのこと。まだ、ウンチもしていなのでチョット心配なところはありますが・・。
私たちが帰ろうとすると必死に立とうとします。一生懸命に立とうとして腰を上げようとします。ですが力が入らずに立てませんでした。
帰り際、今までシッポを振らなかったのに、初めて大きく一度だけ振りました。先生は良い兆しです。というような事を言いますが、本当にそうなのでしょうか?
mangoはまだ、生まれて1年も経っていません。
治る可能性はあるのでしょうか。
教えて下さい。よろしくお願い致します。









 Citrobacter freund は犬の腸内に普通に存在する腸内細菌叢を形成する細菌です。しかしどちらかと言うと悪玉菌でして、腸内から逸脱すると腎炎や膀胱炎や腹膜炎や敗血症を起こすことがございます。
 今回はおそらく腸重積により壊死を起こした部位から菌が血中に入ってしまい、脊髄自体に化膿性の炎症を起こしたか、そこに酸素を供給する血管を栓塞させてしまったことが考えられます。
 脊髄反射と深部痛覚は残っている様子なので、的確な抗生剤を使いながら血流の改善や麻痺の改善を待つのが得策だと思います。今の治療を続けてください。
 より詳しい病態を掴む為にはCTやMRI検査が必要になると考えられますが、この状態で再度の全身麻酔は慎重に判断した方が良いと思われます。
 お大事にしてください。

投稿者 nao さん からの返答

ありがとうございます。
水曜日に退院いたしました。
その日の朝、先生が最後の血液検査をしたところ、やはり白血球の数値がまだ異常に高いということで、再度検査の結果を待っている状態ですが、薬も新しい物に変わりました。
今はだいぶ元気もでました。足もだいぶ動くようになりました。まだ、立つ事はできませんが。回復を待ちたいとおもいます。
ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト