だいじょうぶ?マイペット

急性尿毒症について

質問カテゴリ:
食欲の異常 / 便・肛門の異常 / 意識に障害がおこる

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/07/24 19:58

5日前から食欲がなくなり、下痢、意識混濁と悪化しています、3日目を境に多少持ち直した感もありますが、いまだ反応はなく、物も一切食べず、水も少量しかのみません。お医者さんで診断してもらったところ急性尿毒症とのこと。尿中のBUN値が150になっているとの説明を受けました。何分老犬ですので、治る見込みがあるのかないのか大変心配しています。様子がおかしくなる前は多少老化の兆候もみられたもののいたって元気なコでした。現在は入院して投薬+尿道にはカテーテル、点滴処置をしていますが、他に適正な治療はあるのでしょうか?また、回復の見込み及びその後への影響についてはいかがでしょうか?ご教授ください。

飯田 恒義 先生からの回答

 BUNが150以上であれば、腎臓が原因の尿毒症と思われますが、治癒の可能性は、腎臓の状態を正確に把握する必要があります。
 BUN以外の血液検査や、尿検査、エコー検査などの検査結果はいかがなのでしょうか。
 治療法は内科療法になり、補液と利尿剤投与が主な治療法になります。
 適切な治療法の質問ですが、状態が分からないと適切な治療法も分かりませんし、現在の使用薬剤や療法が分からなければ、これが適切かどうかも分かりません。
 治療法や回復の見込み等は、まずは主治医に聞かれるべきです。

投稿者 さん からの返答

ご回答ありがとうございました。主治医の先生の治療と同じ回答で納得いたしました。体調悪化してから1週間が経過していますが、なんとか持ちこたえています。尿が5-600ccくらい出るようになったので、昨日から輸液を1L/dayから2L/dayに増やし、利尿剤等のクスリも追加しているようです。血液検査結果では若干の改善が見られますがBUN値は140という検査値の最大値となっており、計測不能領域につき、改善してるのかどうかわからないという説明を受けています。主治医は状態はよいわけではないが、当面は現状維持で様子を見るしかないとおっしゃっています。意識は朦朧としており、反応は殆どないのですが、呼吸及び心拍はしっかりしており(規則的かつ正常な感じ)表面上はあまり苦しんでいないようですが、一般的にやはりかなり苦痛を伴っていると考えた方がよいのでしょうか?18歳なので治療しても走り回れるほど元気になる見込みはないと思っていることから、死に至る場合でも苦痛を極力取り除くことを優先に対応したいと思っていることから、犬がどう感じているのか気になっている次第です。当方としては、本人に生きる意思がある限りはサポートするつもりです。御礼といいつつまたご質問になってしまい恐縮です。もし再度ご教授いただけるようでしたら、ぜひお願いいたします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト