だいじょうぶ?マイペット

老化

質問カテゴリ:
目の異常 / 食欲の異常 / 吐き気

対象ペット:
/ ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件)

 
2006/09/02 23:03

昨日から元気がなく、夜になってご飯を全て吐いて立つことができなくなってしまい救急で病院に連れて行きました。今日の朝も、食べたもの丸々全てと黄色い液を大量に吐いてしまって、再び病院に連れて行きました。

内臓の検査、レントゲンをしたのですが、特に異常はなく、先生からは「もう年なので一気に食べると消化がうまくできなくなってしまい、吐いたのではないか。脱水症状も起こしている。老化が平均より進んでいる」と言われました。

病院からの診療内容には、静脈内留置針設置料、CBC,生化一項目、アンモニア、電解質、TLTH,X-ray 大四ツ1枚目、皮下注射一般、静脈内輸液、ガスターNO.5と書いてありました。

病院にいるときから気になってはいたのですが、頭(顔)を片方に傾けているのです。それによって現在では体もまっすぐ立つことができず、おしっこすら寝たままの状態です。水も飲むことができないので、ストローであげています。栄養剤の点滴をしたそうなので、今日はご飯をあげていません。目が小刻みにキョロキョロ動いていて焦点が定まっていない感じです。

胃薬をもらったので明日からのごはんに混ぜようと思います。通常、漢方薬を飲んでいるのですが、胃の負担になるかもしれないということで、2.3日は控えた方がいいそうです。

老化が原因でこのような症状が出たのでしょうか。立つことすらできないのでご飯が食べられえるのか不安です。目の動き、頭を傾けることも気になります。

なにか気をつけた方がいい点や、考えられる可能性について教えてください。よろしくお願いします。

飯田 恒義 先生からの回答

  目の動きがどのような動きなのか、頭の位置を変えた時に変化があるか無いか、耳の病気は無いか、あるいは実施された検査結果はいかがであったかなど、確認すべき項目は多くあります。
そちらが特に異状が無いのであれば、頭の傾きや目の動きと嘔吐、立てないことなどから、前庭あるいは小脳の障害の可能性が高いでしょう。
  小脳あるいは前庭の部位の診断も、症状で出来ることもありますが、正確な診断はCT等の検査が必要になります。
  前庭疾患の原因の多くは老齢によるものですが、腫瘍や炎症などの原因も考えられます。
  老齢による前庭疾患であれば、徐々に回復してきますので、それまでの飼育管理が必要です。
  診察していませんので、確かではありませんが、全ての症状は関連していると思います。
 

投稿者 さん からの返答

ありがとうございます。
本日再度嘔吐があったため、病院に連れて行ったところ、胃薬と吐き止めの処置をすることになりました。しかし、先生の回答と目の動き、頭の傾きを獣医に言ったところ、三判器官からきているものかもしれないということで、入院して詳しい検査をすることになりました。
もう年なので、できる限りストレスと感じない治療をしてあげたいと思います。
ご親切な回答、本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト