だいじょうぶ?マイペット

脳の障害

質問カテゴリ:
食欲の異常 / ケイレンをおこす / 吐き気

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
千葉県 / ちっぷ&でーるさん (この方の過去の質問 3件)

 
2006/09/09 15:19

先日ここでアドバイスをいただいて、病院に行ったところ、とうもろこしの芯が腸に詰まっていて即手術という話で、昨日手術が終わって今日面会に行ったところ、今朝方に痙攣(発作)をおこして、血液検査からは目立った異常は見られなく、脳の障害がある可能性が高いといわれました。 
先天性のものもしくはテンカンではないかという話でした。今まで発作など起こしたこともなく元気に育ってきたのに突然そんなことを言われても納得できないというか、信じられません。
今回のことで(手術、点滴)で生まれつきのものがでたかもしれないらしいのですが、そんなことなどあるのでしょうか?
普通なら1日経てば少し元気しなるらしいのですが、みたところぐったりしていて、良くなってはいませんでした。
脳の障害と言われても知識がなく対応の仕方もわからないので不安です。
どういうことなのでしょうか?

動物の体は機械ではないので、
全ての異常を事前に調べつくす事はできません。
生まれつき、どこかに弱点があったとして、
手術という大きな負荷がかかったときに、
その弱点が顕在化することは不思議な事ではないでしょう。

てんかん様の発作の原因を突き止めるのは容易では有りません。
原因不明というケースのほうが多いと思います。
それでも、MRIやCTなどの断層写真が、
獣医療でも取り入れられ、
原因究明ができるケースが増えています。

デールちゃんの発作が繰り返し続くならば、
発作を起こしている原因を究明する努力が必要でしょう。
現状では手術からの回復を待つしかないと思います。

ちなみに、腸閉塞は簡単で軽い病気では有りません。
腹膜炎を起こして亡くなってもおかしくない病気です。
肉体が受けたダメージは個体差が有るので、
すぐに元気を取り戻す子も居ますが、
手術を受けても亡くなる事もあるので、
そんなに急速な回復を期待されないほうが良いと思いますよ。
とはいえ、早く治ると良いですね。
一日も早い回復をお祈りいたします。

投稿者 ちっぷ&でーる さん からの返答

今日の午前中に面会に行ったら、昨日より回復していて少し安心しました。
2回ほど発作が出たので発作を抑える薬を飲ませたとのことでした。これから先も飲ませていかないといけないと言われました。今まで以上に気を付けて、様子をみながら一緒に過ごしていきたいとおもいます。
お忙しい中、丁寧な回答のお言葉ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト