- 手・足の異常に関連する質問
-
- 回答 1名
- 多発性骨髄腫の疑いがある猫の歩行困難とトイレ回数の減少について
対象ペット:猫 / アビシニアン / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2025/04/20 12:26
多発性骨髄腫の疑いがある猫(アビシニアン、雄、16歳)が1ヶ月前くらいから歩行困難になりました。
障害のある箇所は尻尾の付け根で、レントゲン検査の結果、付け根の骨がほぼ融解しているとの診断でした。
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 14歳 3ヵ月
2025/04/13 15:42
初めまして。よろしくお願いします。
高齢(正確な年齢はわかりませんが若くても14歳)で猫エイズ陽性の猫についてです。
去年の末頃に後ろ足の上部に傷ができました。1ヶ月間は様子見していましたが、患部が少し... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 7歳 7ヵ月
2024/10/05 15:34
前足の肉球に膨らみがあります。痛そうではないですが、腫瘍など大変な病気ではないか心配です。 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 8歳 11ヵ月
2024/08/05 06:27
昨日夜までは何ともなかったのですが、
朝起きて見てみると左前足がグローブのように酷く腫れていました。
歩きはしますが、触れると痛いようで嫌がります。
病院に連れていきたいですが、家族全員仕事の都... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 性別不明 / 0歳 0ヵ月
2024/07/24 08:48
生後9日ほどの子猫についてです。
母猫から3匹産まれましたがその内の1匹のみ両前足が曲がり、素人目だと関節が1つ多い気がします。
そこでお聞きしたいことが、この子は治る可能性はあるのか、もし障害だ... 続きを見る
- 尿の異常に関連する質問
-
- 回答 1名
- 多発性骨髄腫の疑いがある猫の歩行困難とトイレ回数の減少について
対象ペット:猫 / アビシニアン / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2025/04/20 12:26
多発性骨髄腫の疑いがある猫(アビシニアン、雄、16歳)が1ヶ月前くらいから歩行困難になりました。
障害のある箇所は尻尾の付け根で、レントゲン検査の結果、付け根の骨がほぼ融解しているとの診断でした。
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/06 16:05
はじめまして、2か月前に保護をした推定7、8歳のオス猫について質問があります。
エイズキャリアですが口内炎の治療後に悪化していないことからエイズは未発症という診断を頂きました。
保護時点での血液検... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 腎臓病末期で膀胱炎 ペニシリンに耐性 どうしたら?
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 19歳 0ヵ月
2024/08/02 14:18
お世話になります。答えにくい質問かと思いますが、最後にできるだけ苦しめたくない思いで質問させていただいております。
長年腎臓病を患っている19歳です。この1年は認知症で大声と徘徊がありますが、今年に... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
後ろ足が変/多飲多尿
はじめまして。よろしくお願いします。
先週の火曜日に抱こうとすると突然、悲鳴をあげました。
犬自身も痛みに驚いて、怖さのあまり私の膝の上に乗ろうとしましたが
登れないくらい痛いようで、その場に伏せ状態になり、しばらく歩きませんでした。
慌ててネットで調べたところ
椎間板ヘルニアの疑いがあるかもしれないと思い、
背中や足を触ったり、肉球をつまんだりしましたが
痛がる様子はありませんでした。
念のため、動物病院へ連れて行きました。
先生が触診しても痛がる様子はなく、このときは左後ろ足をあげて
歩いてたので診断は足をひねっただけだろう…とのことでした。
レントゲンを撮ってほしいとお願いしましたが、
その必要はないと言われました。
痛み止めの注射を打ってもらい、その日は帰りました。
2日程、安静にしていたら、いつもと変わりなかったので
散歩に連れて行くと走り回るくらい元気だったので安心していました。
それから2日後くらいにいつも通りに散歩をしていると
歩いている途中にぺたんと座り歩かなくなりました。
また、痛くなったのかな…と思い現在、様子を見ている所です。
全く歩けない訳ではなく、普通に歩いていますが
たまに左後ろ足をあげて歩いています。
気になるのが
1.この頃から尿の量が多くなり、水をよく飲むようになりました。
足が痛いためか、体調が悪いのかはわかりませんが
元気がない気がします。
食欲はあります。
尿は、どちらかというと無色透明に近い気がします。
オシッコは片足をあげたり両足ついたままなど、いろいろですが
自力でできます。
ちなみにウンチも自分でできます。
一般的な多飲というのは、体重1kgあたり100mlで1日に体重以上を
接種すると多飲だとどこかのサイトに書いてあったので、
それを基準に考えるとうちの子は5.5kgで、1日の摂取量450mlでした。
微妙なところですが、今までそんなに飲んでなかったので
少し気になりました。
2.ごはんを食べている時、左後ろ足を上げて食べてます。
食べながら左後ろ足だけを何度も蹴ったりもします。
3.寝ている時にも左後ろ足を何度も蹴っています。
けいれんかな?と思いましたが、けいれんほどひどくない気もします。
猫が猫じゃらしで遊ぶぐらいの速さです。
(感じ方に個人差はあると思いますが…)
足が痛いのか?完全に眠りにつくまで時間がかかるようになりました。
寝返りばかりしています。
4.普通に歩けるのですが、すぐにお座りしてしまいます。
たまに足をあげて歩いています。
ネットでいろいろ症状を探してましたが、
どれもあてはまる気がしてなりません。
多飲多尿に関しては糖尿病だろうか?とも思いますし
片足をあげて歩くのは股関節形成不全だろうか?とも思います。
また、多飲多尿と片足をあげるのは関係性はあるのでしょうか?
長文になりましたが、よろしくお願い致します。
現在、海外に在住です。
獣医さんに行く時に説明しやすいので、
疑われる病名を英語名で教えて頂ければ幸いです。