- 体重の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2024/12/24 17:32
12月2日頃より食欲がなくなりました。カリカリは全く食べずにウェットのみになりました。エコーとレントゲンと血液検査の結果はエコー検査のみ胃の出口付近に腫れ物が見つかりました。その後投薬治療を3回行い、... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 茶トラ / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2024/11/08 23:28
・ドライフードを食べなくなった
・ウェットやちゅーるは食べる
・元気がない
・水を飲もうとしてもなかなか飲めない、飲もうとしてやめる
・↑を始めてから頻繁に水場に行くようになった。
・体重減少
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 6歳 7ヵ月
2024/08/25 04:59
7歳のオス猫が5.5kgまで太り、ウエストのくびれもなくなり丸くなってきた為、今年の6/26日からダイエットしてます。
食事量は1日で満腹感サポートドライ29g、市販のパウチ総合栄養食1袋与えてましたが、体重... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 5歳 11ヵ月
2024/08/07 01:47
7/18頃からウンチがずっとゆるく、ホイップ状でした。
その時は特に詳しい検査はせず、腸内環境をよくする薬を飲んでいました。今日までうんちが緩い時もあれば通常の時もありました。
8/4の朝から全くご飯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 13歳 11ヵ月
2024/05/05 20:37
およそ2ヶ月ほど前より慢性の嘔吐があり、
今から約一週間前に、排便ができなくなっていたり、片目が曇り出していたり、食欲不振、まだ嘔吐も続いて目に見えて痩せてきていることから病院へ行きました。
二日連... 続きを見る
- 吐き気に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 男の子 / 15歳 10ヵ月
2024/12/10 13:39
猫 15才のオスです。
2022年に多発性嚢胞腎と診断され、週一回の点滴と、フォルテコール錠を1日1回(今年の春頃より)
服用しています。食欲もありウンチ、おしっこもきちんと出ています。
10月末の血液検査... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 9歳 5ヵ月
2024/09/10 04:22
1日1回帰宅後に嘔吐をしている形跡があり、3日つづいています。元気もあり、食事量も減っていないです。内容物はご飯で、毛玉はあまりみられません。これまでは時々毛玉を吐くことや、急いで食べたためか、ご飯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 5歳 11ヵ月
2024/08/07 01:47
7/18頃からウンチがずっとゆるく、ホイップ状でした。
その時は特に詳しい検査はせず、腸内環境をよくする薬を飲んでいました。今日までうんちが緩い時もあれば通常の時もありました。
8/4の朝から全くご飯を... 続きを見る
- 猫 / チンチラペルシャに関連する質問
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/16 16:28
生後3ヶ月頃から軟便で、排便が1日2〜3回程あり動物病院に通い便の検査(PCR検査)など色々しましたが、特に問題なしでした。
ロイヤルカナンから病院の先生に勧められた消化ケアのごはん(ヒルズid)に変え様子を見... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 5歳 9ヵ月
2024/02/11 09:46
11月から下痢を繰り返し12月に下痢止め、整腸剤を1ヶ月服用しましたが改善せず、1月末に激しい体重減少、血液検査で貧血がありエコーの結果、悪性リンパ腫、腸炎の可能を指摘されました。
今は内視鏡検査での確... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 便に粘液と血液の様なものが混ざっています
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 10歳 7ヵ月
2023/12/19 13:20
購入前にコクシジウムがいるといわれ、コクシジウムを除去する治療をしてもらってからうちに迎え入れました。
その後も下痢はずっと続いており、ほとんど固形の便をした事がありません。いつもトイレで便をす... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 男の子 / 4歳 0ヵ月
2022/10/28 13:17
飼い主の独断でブロードラインからレボリューションに変えても良いですか?
かかりつけ医に相談が必要ですか?
レボリューションの方が猫の体へ負担が少ないとネットの記事で見ましたが、本当でしょうか... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 男の子 / 11歳 9ヵ月
2022/08/16 14:46
すみません
そらは亡くなり新しく迎えようか悩んでいる子猫の質問になります。
ペットショップからアメリカンショートヘアの子猫の兄弟 2ヶ月を購入しました。が、次次に入院してしまい、まだうちに来ていませ... 続きを見る
チンチラペルシャに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※チンチラペルシャに関するお役立ち記事をご紹介しています。
チンチラペルシャに関する記事をもっと見る
チンチラペルシャの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※チンチラペルシャの里親情報を掲載しています。
オパール
5歳0ヶ月
所在地 東京都
名前 オパール
掲載期限2025/6/28
食欲はあるのに体重減少、嘔吐あり。
初めまして。ご意見をお伺いしたく質問させて頂きます。
猫(チンチラ)メス、7歳です。避妊はしておりません。
8月下旬、一日に4、5回吐くので、病院へ連れて行きました。うちの猫はそれまで病気知らずだったので、予防注射を受ける以外で、初めて病院にかかりました。
丁度真夏日が続いた頃で、体温を測って頂いた所、39.5℃もあったので、夏バテの可能性があり、と診断されました。その日は点滴と注射をして頂き、解熱剤の内服薬を頂いて帰宅しました。
帰宅後は少し元気になったのですが、2日後に再び嘔吐してしまい、食欲もないので再び病院へ行きました。
体温が39,4℃と、尚高熱の為、再び点滴と注射をしてもらったのですが、念のため血液検査をしました。(以下検査結果です)
TP:8.2 CREA:1.4 BUN:23 ALKP:36 GLU:177 LIPA:896
GLUとLIPAの数値が高い、という事で慢性的な膵炎の兆候があると言われましたが、猫では膵炎はまれであり、もっと症状として顕著に出るので、「膵炎だ」とは断定できないとの事。その後2日間ほど絶食しながら、補液をしに通院しました。元々うちの猫は痩せ気味で、この時点で体重は2.4kgでした。余り長く絶食させると衰弱してしまうので、調子を見ながら少しずつご飯をあげました。すると嘔吐もなくなり、少しずつ食べるようになり、初めて病院へ行って1週間かからずに、大分元気になりました。ただ、徐脈傾向なのと、体温が比較的高いことが少し気になり、甲状腺の病気の可能性もあるかもしれないとの事。しばらく様子を見てみることにしました。
その後前ほどではありませんが、それなりに元気になり、食欲も大分戻ってきて安心していたのですが、9月17日の夜、ご飯を食べて1時間後位に食べたものを吐いてしまいました。かなり大量に吐いたので心配になり翌日18日、再び病院へ行きました。ただ、祝日だった為以前行った病院があいてなく、他の病院へ行きました。
かなり脱水がひどく、体重が1.9kgまで減少していた為、腎臓を疑われました。しかし、血液検査の結果、腎臓はそんなに悪くない、との事。
TP:6.4 GOT:43 GPT:57 BUN:47.7 CRE:1.4 Na:148 K:4.1 Cl:115
エコー検査をしましたが、特に問題がありませんでした。脱水がひどいので、点滴をしてもらったのですが、ひどく痛がり、暴れてしまい補液バッグの半分ほどしか点滴ができませんでした。先生は4本薬を入れたかったそうなのですが、1本入れられなかったそうです。
その夜食欲はあり、ご飯を食べたのですが、3回も吐いてしまいました。
翌日の19日、一番初めにかかった病院へ行きました。
元気になってから今まで、食欲があってご飯を食べるにも関わらず0.5kgも減ってしまったので、やはりホルモン検査をした方がいいかも・・と言われ、ホルモン検査を頼みました。
19日の夜に嘔吐は見られなかったのですが、翌20日夜、21日夜、22日朝と、1日に1回、食事後1時間ほどで吐いてしまいました。
ホルモン検査結果では、甲状腺に異常はないとの事でした。
食欲はあるのですが、食事後にどうも吐いてしまいます。
排尿もあまり見られません(1日に1回するくらい)。
病院でも原因が特定できず、対症療法をしているだけです。
何か他の疾病の可能性はありますでしょうか。
根本的にどう治療していけばいいのか見えてこず、治療費だけがかさみ、状態も良くはなってないので不安になっています。
長くなりましたが何かアドバイス頂ければ、と思います。お願いいたします。