だいじょうぶ?マイペット

外耳炎になってから・・

質問カテゴリ:
目の異常 / 耳の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
福岡県 / ステッチさん

 
2006/09/28 20:46

はじめまして。8/28頃に耳に小さいハゲっぽいものができ、2日位様子をみました。日に日にハゲが広がってきたので、8/31にかかりつけの病院に行ったところ、外耳炎だと言われました。その診察の際に、耳に綿棒を入れられる事を物凄く嫌がり、暴れて何度も診察台から飛び降りたり、綿棒が耳に入った状態で飛び降りたりしていました。何度か繰り返してやっと綿棒を入れる事ができ、結果耳の中で少しだけ出血していました。外耳炎と診断され、薬をもらって帰りました。その帰りの車の中で、右目の瞬膜だけ目の半分位を覆って、瞳孔もかなり細くなっている事に気づき、すぐに病院に電話したところ、いやな事をされたり熱があったりするとそうなるので、心配は要らない。様子を見ましょうと言われそのまま帰りました。
いつもより元気が無いように思えて少し食欲も無いようでした。
2日程様子をみましたが、瞬膜は少しおさまりましたが瞳孔は左目と比べて、やっぱり細いままだったので病院に電話したところ心配は無いとの事でした。1週間近く経って外耳炎はだいぶ良くなりましたが、瞳孔に回復の様子が無かったので、9/7病院で再診してもらいました。でも、原因がわからないと言われ目薬(リンデロンA液 1日3~4回点眼)が出されました。食欲は回復しましたが、以前より少し元気が無いように思います。点眼を続けましたが、やっぱり右目の瞳孔が以前の半分位しか開きません。明るい場所で見ると、瞳孔が無くなるのでは??という位に細くなってしまいます。このまま点眼を続けていけば治るものでしょうか?検査等必要でしょうか?目が見えなくなったりするのでしょうか?どうかアドバイスお願いします。

このネコの様な症状をホルネル症候群といいます。外耳炎の重度のものにも二次的に発生します。また頸部の打撲や、交通事故で自律神経系の主に頸部交感神経節の損傷によって起こります。片側性の縮瞳(小さな瞳孔)及び眼球の陥入(陥没),眼瞼の下垂が特徴的な症状です。病巣の存在部位によって治療法が異なります。また特に鑑別しないといけない病気に眼球の虹彩毛様体炎が有ります。このときは白目(鞏膜)に激しく血管の浮き出て、赤い眼になります。ホルネルではこうしたことは有りません。治療は4~5週間は最短でも濃厚な必要ですので、この事がよくわかる獣医師の診察を受けて下さい。

投稿者 ステッチ さん からの返答

回答を読ませていただきました。自分でも、猫の病気の本を何冊か購入して調べたのですが、調べ方が悪かったのか、この症状は初めて聞きました。やっぱり相談して良かったです。早速病院を探してみます。本当に有難うございました!

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト