- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 10歳 0ヵ月
2025/07/11 16:38
初めまして。よろしくお願いします。
2024年8月にアジソン病と診断されホルモン注射パーコーテンを1ヶ月に1回打ち、2日に1回プレドニゾロン5ミリの8分の1(0.625)をあげていました。
諸事情があり病院が代わ... 続きを見る
- 犬 / 日本スピッツに関連する質問
-
対象ペット:犬 / 日本スピッツ / 女の子 / 0歳 10ヵ月
2022/02/04 17:36
新しく子犬を迎えようと思うのですが、そこ子がケンネルコフ(咳をしていて見たところ鼻水は出でいませんでした。食欲有り。下痢無しとの事です。)の疑いがあります。先住犬への影響と対処法(隔離した方がいいか)... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 日本スピッツ / 女の子 / 2歳 5ヵ月
2019/07/25 20:11
はじめまして。いきなりですが相談がありご連絡致しました。
うちのわんちゃんが、いつも私が飲んでる、ホスピレッグという健康補助食品を食べてしまったようで。。
めちゃくちゃにされてて何粒も食べてし... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 日本スピッツ / 男の子 / 1歳 4ヵ月
2019/06/13 18:01
初めて質問させていただきます。
来月1歳6ヶ月になる日本スピッツの愛犬を初めて新幹線に乗せるのですが、犬用のキャリーに乗せると吠えてしまいます。
電車移動の際は吠え始めると電車を降り、落ち着いたらま... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 日本スピッツ / 女の子 / 10歳 11ヵ月
2018/02/12 19:15
1週間位前から 左のまぶたがまぶしい時の様にショボショボした様な感じになってしまう、何かに夢中になって居る時は、出ない様に見えます。1週間程前に通院しました。診察をしました、検査は、何もしてうません... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 日本スピッツ / 男の子 / 11歳 6ヵ月
2018/02/07 22:16
愛護センターからの保護犬のため、正確な生年月日がわからず、推定12歳の雄のスピッツです。
1年くらい前に突然動けなくなって食欲も全くなくなり、ブルブルと震えていたことがありましたが、病院で痛み止の... 続きを見る
日本スピッツに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※日本スピッツに関するお役立ち記事をご紹介しています。
日本スピッツに関する記事をもっと見る
手術前の検査について
はじめまして、よろしくお願い致します。
日本スピッツ、メス12歳です。
足のレントゲンを撮り、骨が溶けて一部無くなっていたため、
かかりつけの病院より癌の疑いがあると大学病院を紹介されました。
「滑膜肉腫」でした。腫瘍科の先生は「断脚手術をして、DCワクチンと
免疫療法をすると完治に近い状態にもっていける」と言われました。
大切に育ててきた我が子ですので、高齢と言う事もありましたが、
一年前に「子宮蓄膿症」の手術を受けて元気に帰ってきてくれた事も
ありましたし、寿命まで元気に生きていて欲しいとの願いから、
そのDCワクチンと免疫療法で、手術を決断しました。
幸い、レントゲンでは肺への転移も見当たらないとの事で、貧血は気になるけど、肝臓は歳よりは若い数字が出ている。
手術は早急にと言う事で、2週間後に決定しました。
先生は何度も「半年後には走ってますよ」とおっしゃいました。
「100例中2例ぐらい、腎臓にきてしまう子もいたけど、まぁ大丈夫
です、ほとんどないですから」すごく自信を持っている先生に反対に少し
戸惑いましたが、私たちには先生を頼るしか出来ませんでした。
手術後の面会で、予想していなかった表情で私は不安になり、先生に
何度も大丈夫ですか?と聞きましたが、麻酔の後だから、と言う返事
でした。でも、一年前の面会の時とは様子が全然違う、舌も口にしまえ
ないし、目も瞳孔が開いているというか、視線が合わないし、私は何度も
その場で聞きましたが、麻酔がまだ完全に覚めてないからだ、との事でした。「足はキレイに取れたし、痛みも穏やかな顏してるので、痛くはないと
思う。」と言われましたが、どうやってもそんな表情に見えなかったです。
「大丈夫だよ、半年後には本当に走ってるからって!」と笑顔でした。
次の日に面会に行くと、朝に急変しショック状態になり面会できる状態では
ないと言われました。「手術とは関係ない、家でもおこった事だ、病院でおこったから助けられた、痛みで心臓に負担があったからボロボロになっていたに違いない、前向きに考えよう」と先生。
その夜は交代で見て頂いていたようですが、心臓も安定し、次の日には面会する事が出来ました。でも、とても辛そうで目の前の私を顏をあげて見るのも辛いと言った感じでした。興奮させてはいけないと思い、短い面会にして帰りました。それが最後でした。
次の早朝に「朝、来たらすでに亡くなってました」と電話が来ました。
ご相談したいのは、高齢犬への手術へのリスクの説明が全然なかった事。
ICUに入っている犬がいるのに朝までほったらかしになっていた事。
私が手術後の面会で表情が違うと不安を訴えているのに、二人の先生どちらも何も対応して頂けなかった事。ショック状態になり、循環器の先生に代わり、「手術前の胸のレントゲン撮った?」との質問に助手は「あの雑なレントゲンは撮ってます」と言いました、私たちも見せてもらった簡単なレントゲンで、心臓の状態や肺への転移が見つかるのはどうかと言う事。貧血が出ていたのに、それ以上の検査をしていない事。心臓の弁が一部切れて逆流してしてしまったとの説明で、エコーを見せられて普通はこんなに上に弁が写らないと言われましたが、手術前に検査する事ではないのかという事。
「普通の大きさより倍ぐらいの腫瘍でしたよ」と言われましたが、心臓への
負担があった事は医師なら当然にして分かる事だと思います。「骨が溶けるぐらいだから相当の痛みがあったに違いない」と分かっていれば、手術は慎重にしなければいけなかったのでは、と言う事。スピッツは神経質で、入院しているだけでも負担だ、と犬種の特徴についても分かっているなら、
もっと手術前に色々と選択を頂ければと思いました。
手術に成功すれば、DCワクチンで完治を望めるけれども、高齢だから
手術する事がこれだけのリスクになる等。
こんな事になるのだったら・・と自分を責めてしまう毎日です。
あまりにも自信にあふれている先生だったので、反対に怖いと、かかりつけの先生にも相談しました。骨肉腫に近い癌なのに、本当にDCワクチンで
完治してしまうんでしょうか、大学病院というだけあって、もしかしたら
研究のために、無理に手術されたのでは・・と疑ったりもしてしまいます。
亡くなってまだ日が浅いのですが、納得がいきません。体調も崩しています。高齢犬への手術は、するべきだったのでしょうか。
聞きたい事が沢山あって、申し訳ないのですが・・よろしくお願い致します。