中津 賞 先生からの回答
生長がぼつぼつ止まる時期ですが、体が要求する鉄分の摂取か、吸収が充分でないために起こる異嗜症です。病院に鉄のサプリメントが有りますから、獣医師の診察を受けて下さい。その際は、寄生虫の影響による場合も有りますので、検便材料を持参して下さい。効果の発現には個体差が有り、長い例では数ヶ月かかることが有ります。
2006/11/02 11:26 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
ありがとうございます。
この子は、食糞癖もあります。
これも、やはり鉄分が不足に原因があるのでしょうか?
2006/11/09 11:26
橋本 祥男 先生からの回答
体に何かの成分が足りなくなってくると、
床や地面を舐める仕草が生じると言われていますが、
実際に何が足りないのかは、また、
本当に不足があるからそのような行動に出るのかは、
確認しようが無いのが現状です。
特にドッグフードの質が良くなっている現代では、
実際の栄養素の不足という事は考え難いのが、
実状で、問題の解決は難しいように思います。
流動パラフィンはゴクゴクと飲めば、
下痢などを起こしますが、
相談の無いよう程度ですと、
健康に害を与える程ではないと思います。
一種の習慣性の行動になっていると思います。
食後と決まっているのですから、
食後はすぐに遊んであげるとか、
気持ちを別の事に集中させる事で、
止めさせる事は出来る様になるのではないかと思います。
既に長い間習慣としているので、
無くすまでには時間がかかると思いますが、
根気よく続けていれば、無くせると思います。
2006/11/02 13:30 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
具体的な解決策をいただき、ありがとうございました。
健康に害はないみたいで、安心しました
2006/11/09 01:30
床をずっと舐めています
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。トイプードル1歳です。
ただの癖ならいいのですが、家の中の床をずーっと舐めています。
よく舐めるのは、朝晩の食後です。
ご飯を食べ終わるとすぐにフローリングや台所の床を、5~10分ほど必死で舐めるんです。
特定の場所は決まってませんが、一ヶ所舐め出すとそこをずっと舐めています。
主治医の先生からは、「足の裏についてる塩分が床についててそれを舐めているのでは」といわれましたが、うちはスリッパですし、毎日掃除もしているし、特に何も落ちていないし、思い当たる原因もないのでただの癖なのだろうと、ずっと気にしてませんでした。
今日フト気付いたのですが、毎朝リビングと台所のフローリングを、フローリングシート(棒の先端にガーゼのようなものをつけて掃除するやつです)で掃除してます。その材質はポリエステル、成分は流動パラフィン、とありました。
原因はこれなのでしょうか?
確かに、うちの犬は化粧品やボディクリームなどが好きなようで、クリームを塗った肌の所をよく舐めてきます。
今日から、これを使っての掃除をやめていますが、今日はいつも通り舐めていました。
もしこれが原因ならば、流動パラフィンとはやはり有害なのでしょうか?
ほぼ1年近く、毎日舐め続けたことによって、体に影響はあるのでしょうか?