だいじょうぶ?マイペット

突然の麻痺

質問カテゴリ:
目の異常 / 手・足の異常

対象ペット:
/ スタンダードプードル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
愛知県 / ラブチビクロさん

 
2006/11/02 14:47

はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。プードル8歳です。10月27日夜、散歩の途中で足がもつれるように座り込みました。2~3度立とうとしてはまた倒れました。意識ははっきりしており、痛がることもありませんでしたので、腰でも抜けたかと思い、抱いて帰り、夜も遅かったのでそのまま朝まで様子をみました。

翌朝、やはり一瞬立ち上がっても歩くことは出来ず、横向きにしゃがみこむ(女座りみたいに)。右後ろ足を上げている。右足膝から下が冷たく足先がどす黒くなっている。ももに触れると嫌がるようす。必ず左側面を下にして横になる。なぜか左目から涙があふれている。よく見れば、瞼が閉じない。左側だけ口角が下がっている。(顔面麻痺?)
意識や食欲はあり、便や尿は意識的に出せる様子。

動物病院にて受診しました。胴部(首から下)のレントゲンと血液検査をして頂きました。
熱はなし、フィラリア陰性、レントゲンでは原因の特定ができず、血液検査は以下のとおりでした。
------------------------------------ 測定値
検査項目^^^^^^^^^単位^^^^^^^^^^^^(06/10/28) ^^^^^^^^^^ (06/10/28) 
GPT ^^^^^^^^^^^ IU/1 ^^^^^^^^^^^^^^ 143 ^^^^^^^^^^^^^^^ 215
----------------------------------------------------------------------
BUN ^^^^^^^^^^^ mg/d1 ^^^^^^^^^^^^^ 29
クレアチニン ^^^^^^^^ mg/d1 ^^^^^^^^^^^^^ 0.8
グルコース ^^^^^^^^ mg/d1 ^^^^^^^^^^^^ 214 ^^^^^^^^^^^^^^ 157
ALP ^^^^^^^^^^ IU/1 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 737
----------------------------------------------------------------------
血中アンモニア ^^^^^^ ug/d1 ^^^^^^^^^^^^ 34
CPK ^^^^^^^^^^^ IU ^^^^^^^^^^^^ >2000
カルシウム ^^^^^^^^^ mEq/1 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 11.2
ナトリウム ^^^^^^^^^ mEq/1 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 137
クロール ^^^^^^^^^ mEq/1 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 111
カリウム ^^^^^^^^^ mEq/1 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 4.6
PCV ^^^^^^^^^ % ^^^^^^^^^^^^ 58.4 ^^^^^^^^^^^^^ 59
総蛋白 ^^^^^^^^^ g/d1 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 7.4

白血球数 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 31100 ^^^^^^^^^^^^ 30800
---------------------------------------------------------------------
血小板数 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 191000 ^^^^^^^^^^^^ 180000

原因は不明とのことですが、その日1日入院し、ステロイドと血が固まるのを防ぐ点滴をしました。

10月30日、症状の改善はみられず、退院して自宅で世話をする事にしました。

11月1日現在、自力で立ち上がることは出来ませんが、オムツ換えの時に胴部を持ち上げると3肢でプルプルしながらバランスを取ろうとします。(すぐにくだけますけど・・・)
前右足も湾曲してきた様に見えます。体も左側に曲がってきたみたいです。(いつも左を下に寝てるからかな?)
反対側に寝かせてみたら、体が震えだしたので、慌てて元に戻しました。痛がる様子はなく、声を出さない(出せない?)。
左目は開きっぱなし(少し突出して白っぽくなってきた)

このまま自宅で世話をするにあたってアドバイスをお願いします。

・目はテープで貼るなどして閉じてあげた方が良いのでしょうか?
・体の向きは変えてあげたほうがいいのでしょうか?
・体は電気毛布などで温めてあげた方が良いのでしょうか?
・体を摩るなどマッサージをしてあげても良いのでしょうか?
・何か飲ませるお薬はあるのでしょうか?
・胴部を支える等して運動をさせた方が良いのでしょうか?それとも絶対安静?

長くなって申し訳ありません。考えられる病気の可能性と、自宅でのケアのアドバイスをどうか教えて下さい。よろしくお願いします。

白血球が多いことから急性、慢性炎症を表していると思います。
1 コレステロール、トリグリセライドなどはどうでしょうか血栓が起こり血管閉塞を起して足の冷感を感じているのでは、また十字靭帯断裂はどうでしょうか。
2 顔面麻痺もあるようですが左側なのでもし足との因果関係がある様ならば心臓血管系、内耳神経炎や三叉神経炎なども疑います(歯石、耳垢、脳神経など)
3 ALPが高いようですが胆嚢の状態(胆石)を調べる必要があるようです。すい臓の検査も必要でしょう。
原因は必ずあります。見つける努力、疑う努力を持ってすれば必ず見つかります。お大事に
 

投稿者 ラブチビクロ さん からの返答

早速の回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
残念ながらこれ以上の検査をしてあげることが出来ませんので、現状出来る事を最後までしていこうと思います。
嬉しい報告もあります!なんと今朝、自力で立ち上がり、私の後を追って三本足で歩き出しました!とても不恰好で不安定でへたくそですが・・・感動しました。
介護も長くなれば大変になっていくのでしょうね。でも入院させていて顔が見えないときより何故か安心します。(飼い主のわがままですね)
この度は親切で丁寧なご回答本当にありがとうございました。感謝します。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト