井上 平太 先生からの回答
膝蓋骨の脱臼、特に内方脱臼は小型犬に多発しております。
手術主義としてはたくさんの方法が確立しておりまして、整形外科の中では比較的多い手術です。しかし、術後の合併症や術後に予想された回復が認められない場合が間々あるのも事実です。
非常にナイーブな犬ですと治癒しているにもかかわらず患肢を使わず、手術後一定期間が経過してしまうと関節が固まってしまい動きが改善しないこともございます。また関節に異常な化骨が起こり関節の変形が起こることもございます。関節炎が起きたり、人工物を装着している場合にはそれが抜け落ちて疼痛が起きていることもございます。
再手術が必要なのか・内科的な補助療法が必要なのか・リハビリテーションで十分改善が見込めるのか・もう少し様子を見てよいのか・・・。レントゲンなどの検査を受けて診断をしていただいたほうが良いのかもしれません。
2006/11/14 23:07 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
早急のご回答ありがとうございました。
参考になりました。
やはり人工物(プレート)を入れているので、もう一度レントゲン等検査を受け、調べていきたいと思います。
2006/11/21 11:07
膝外骨脱臼
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。トイプードル11ヶ月です。10月4日に、いきなりキャいーんとひどく鳴き、心配になり次の日に行きつけの獣医に見て頂いた結果、膝外骨脱臼でかなり深刻な状況ですぐに手術が必要と勧められ、翌日に手術を受け、1週間入院をしたのち、退院をしました。獣医も親切で無知な私に丁寧な説明をしてくださいました。しかし、1ヶ月以上も経つのに、未だに手術を受けた足を使おうとわせず、たまに触れるとキャいーんと痛そうな声で鳴くのです。心配になり2週間前にもう一度同じ医者に行きましたが、触診のみで、特に問題はないといわれました。まだ痛がるようでしたら、もう一度レントゲンをとります。とまでいわれましたが。お医者さんの言う通り、よっぽど怖くて足を使うのが怖いのかな。とも思いますが、他に考えられることはあるのでしょうか?やはり、もう一度レントゲンをとる必要もあるのでしょうか?(時々痛がる?鳴きますが、普段は食欲もあり、散歩もします。しかし、何をするにも手術した足は使いません。)