シャム(サイアミーズ)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※シャム(サイアミーズ)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※シャム(サイアミーズ)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
老猫の前庭障害について
こんばんは。どうか宜しくお願いします。
早速ですが、質問させて下さい。
家の猫、シャムと赤とらの雑種、推定年齢19才、メス、避妊済みで子宮無し、です。
ここ1年ほど前から、主に寝起きで、突然後ろ足に力が思うように入らなくなって
フラフラしながら歩いたかと思えば、その次にはスタスタと普通に歩いたり
走ったりする、と言う様な症状が見られました。
頻度的には月に1回あるかないか程度、です。
その症状以外は元気この上なく、数こそ減りましたが小動物のハンティングも
楽々こなし、普段ならいまだに1m以上のジャンプ力があります。
ですので、年齢から来る衰えの様な物が見え隠れして来たのかな?と思い、
特に病院に行く、と言う様な事はしておりませんでした。
そんな中、本日帰宅すると、いつも出迎えてくれる飼い猫が、出て来るまでは
良かったのですが、足がふらつきだし、呼びかけると反応し、来ようとするのですが、
ぐるぐるとその場を回りだしてしまいました。どうも真っ直ぐ歩けないようです。
さらに見ると、普通のおすわりの状態で、頭が左右にゆっくりとふれています。
次に目を見ると、眼球が1.5~2秒間隔位で左右にピクッ、ピクッ、と動いています。
嘔吐、よだれ、痙攣はありません。鳴き声も普通で、ぐったりしている訳でもなく、
元気も普通だと思います。目を回している状態かと思います。
かかりつけの病院に行ったところ、目を見て前庭障害と診断され、脳圧を下げる
注射をしてもらいました。ステロイド系と言っていました。
老人性の前庭障害と考えられ、食べるのに問題もなく、これで落ち着くなら
それで良いだろう、との事でした。
病院から帰宅したときには、目の揺れもおさまり、ふらつきはまだあるものの、
真っ直ぐ歩けるようになり、食欲もあり、全く問題なく食べています。
元気もあり、今では普段通りに足元をすりながら甘えたり、ひざの上でゴロゴロ
いいながら毛づくろいをしたり、丸くなって休んだりしています。
年齢も年齢なので、あまり考えたくはありませんが、何があってもおかしくない、
とは思いますが、脳障害とは正直落ち込みます。
と言うのも、先月、排尿に時間がかかり、血尿が出たばかりなのです。
この時も同じ病院で尿を調べたのですが、結果、結石ではなく、膀胱炎との診断で、
排尿困難なのはおそらく痛みからだろう、と言う事になり、又、レントゲンでも
膀胱を含め、腹部にとりたてて異常は見受けられず、抗生剤と消炎剤の注射通いをし、
それが良くなったばかりの出来事でした。
(ただ年齢から来る背骨の軟骨の減り、変形性の脊椎症が若干見られました。足の動きに関係?)
又、ここ数日、この辺は急激な温度変化を繰り返しており、それで脳障害を引き起こした
可能性もある、この膀胱炎も何か関係あるかも、と言われました。
今では飼い猫より飼い主の方がダブルパンチを受けてぐったりしております。
この様な状態なのですが、
A. 1年前からの、急なふらつき→すぐ正常、の現象と、今回の一連の問題との関連性?
B. やはり急激な温度変化、膀胱炎も何らかの引き金になってしまった?
C. 今後、注意するべき事など、どういったものがあるのでしょうか?
D. 後ろ左足を気にしてフルフル振りながら歩いています。感覚がおかしいのはこの足?
と言った所が気になっております。
せっかくここまで長生きしたのに、急にバタバタと色々な事があって、
とても混乱しております。
いろいろとかかりつけの先生からもアドバイスを受けたのですが、お恥ずかしい話、
頭に入りませんでした。
今度もう1度聞きに行きますが、セカンドオピニオンと言う感じで、
こちらでも聞いてみました。
どうか宜しくお願いします。
その傍らで、ぐっすりと寝ている愛猫を見ながら。。。