- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 性別不明 / 年齢不明
2006/08/09 22:51
始めまして。ロシアンブルー4ヶ月の♂の子猫についての質問です。
2ヶ月すぐにぺットショップから購入して検診で耳ダニだけ発見して
ショップで週に1回耳の掃除に通っています。
当初は2ヶ月にしては少し小柄... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 12歳 11ヵ月
2025/09/03 17:13
猫の瞳孔についての質問です。
最近、猫(13歳・3年ほど前から糖尿病治療でインスリン投与中)の瞳孔が大きいままだなと思い、
明るい場所に連れて行ったりライトを当ててみたりしたのですが、一応細くはなる... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 女の子 / 3歳 5ヵ月
2025/08/31 17:52
3歳の保護猫を飼っています。保護当初のFCoV抗体価の数値が800でした。結果は陽性でした。
先住猫がいるので、1年間隔離していました。一緒に生活をさせることが諦めきれず、3つの動物病院に相談しました。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジ白 / 男の子 / 15歳 1ヵ月
2025/08/13 10:31
1ヵ月半前に食思減退のため受診し、腎不全の診断を受けました。BUN 36.5. CRE 2.54で皮下輸液隔日150mlの指示があり なんとか続けています。
毎日行うのは私の方が辛く 隔日なので続けられています。
体重は3... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 0歳 8ヵ月
2025/06/25 11:50
はじめまして。
質問お願い致します。
動物病院に連れて行く時は一時的に開口呼吸になりますが、ここ最近になり、家の中でも開口呼吸を頻発にするようになった。
ペットショップで譲り受けた時(今年の3月ごろ)... 続きを見る
- 食事、栄養についてに関連する質問
-
- 回答 1名
- マダニに噛まれて食欲なく高熱があります
対象ペット:猫 / 茶トラ / 女の子 / 10歳 4ヵ月
2025/04/22 08:00
マダニ感染後の処置について知りたい
メス猫、3キロ、10歳です
先週金曜日(18日)からぐったりし急にごはんを食べなくなりました
全く食べず水も飲まないため日曜日(20日)に動物病気へ
40.7度熱があったので... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ストルバイト結石と膀胱炎後のフード選び
対象ペット:猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 0歳 9ヵ月
2025/01/07 00:17
2024年4月8日生まれの2匹の兄弟ブリティッシュショートヘア猫の1匹が12月初旬にストルバイト結石と膀胱炎になってしまいました。
我が家で3&4匹目の猫です。前猫は15歳(天命を全うしてくれました)6歳(遺伝性... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 11歳 7ヵ月
2024/10/31 07:39
いつもありがとうございます
11歳、避妊済の女の子です。悪性のリンパ腫(腸)と言われ、腫瘍はとりましたが、腫瘍切除前の体調悪化になかなか気づかず、肝臓がダメ―ジをかなりうけている状態でした。それでも、... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
猫のストレスについて
いろいろ考えてるのでご相談させていただきます。
現在、ペット禁分譲マンションに暮らしています。留守の間に鳴き声で苦情がくると困るので私が病気療養で週に1度くらい実家に泊まってますがジジを連れて泊まりにいっています。
ジジは元々実家で今年の7月まで7ヶ月間私と実家の家族と先住猫ナナ♀8歳と暮らしていました。
そこにカヲルがきました。カヲルと入れ違いでジジをマンションに連れて一人暮らしを始めたわけですがジジがマンションになれたのでカヲルを先月マンションに連れてきました。
2匹はジジ1歳(去勢済み)とカヲル半年(去勢してませんがする予定)なので若いせいか♂同士でも威嚇したり酷いケンカはせずに徐々になれてきましたがジジの方がいつもカヲルにしつこく飛びのられてお気に入りの場所をとられたり排泄も邪魔されてしまうのでジジは冷蔵庫の上などの場所に行くようになりました、私も子猫の世話が大変だったのでコードを噛んだりなどなどずっと見てないといけないので病状が悪化して2週間でカヲルを実家に戻しました。
カヲルは実家に戻しても今までもいたのでなんともなかったです。
ジジはマンションでの私との生活になれていますが私の体調で週に1回位のペースでは実家に泊まりにいっているのですがこのような生活は猫にとってストレスが溜まるのかと心配しています。
今はジジと一緒に実家に泊まってますが。実家が狭い為2部屋しかなく3匹に一部屋ずつは与えられず。実家に行くとジジがカヲルにしつこく飛びつかれてプロレスごっこのような運動会のような状態が続きっぱなしです。
ジジも自分からカヲルに仕掛けるときもあるので仲は悪くはないと思います。
ジジにとって1泊ならマンションにお留守番させて水と餌とトイレの用意を多めにしておく方がいいのかでも留守だと無駄鳴きや爪とぎや餌も心配です。
ジジはストレスのせいか去勢のせいか過食になっていていつも餌を欲しがります。
あまりに欲しがるので普通の食事はサイエンスダイエットの固形を計量して2回あたえ。おやつと寝る前に肥満猫用の牛乳を計量して与えたりキャベツの茹でたものを好むので与えたりはしていますが5・5キロで今も増え続けています。
ストレスのせいか私の毛布にマウント行為もしてきたりします。
※6ヶ月位からこれはしてるのですが去勢してしばらくはなおりました。
無駄鳴きも多いし爪とぎもしょっちゅう壁にしています。
噛み癖はなおりましたが全てストレスのせいなのかと思い始めました。
ジジは私が病気療養の為仕事をしてませんのでマンションではいつも一緒です。今までずっと一人のお留守番の経験はほとんどなく御風呂に入ってる時やトイレにもついてきます。
私が通院するときの2時間位を週に1度位のお留守番しか経験はないです。
お泊りは良くないのかな?でも一人ぼっちのがさみしがるのかなとかなどいろいろ考えています。文章力がないのですみません。
知りたい事は
①ジジは私と実家に泊まるよりマンションで留守番のがストレスはなくてよいのか。
②噛み癖や無駄鳴き、マウント行為爪とぎ、肥満はストレスからなのか。
③キャベツの茹でた物は去勢したオスには良くないと言われたのですがどうなのか。肥満猫のダイエットについて知りたいです。