麻酔後、嚥下が困難になってしまいました。 質問カテゴリ: のどの異常 対象ペット: 犬 / トイプードル / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 東京都 / プードルママさん (この方の過去の質問 1件) 2006/11/21 15:34 今回は2度目のご相談になりますがよろしくお願い致します。 一歳になったばかりのトイプードル♀なのですが 生まれつき腸が弱いせいもあって 先日、避妊手術と腸のバイオプシー検査を一緒に受けました。 検査の結果、ヘリコバクター感染症という診断結果が出たのですが こちらに関しては現在では処方されたお薬で胃腸の調子は悪くないのですが 術後一週間ほど入院し退院してから、どうもご飯が飲み込みづらいようです。 とても元気なのですが・・・退院してから逆くしゃみのような、グフグフ言うのが気になりだしました。 そろそろ一ヶ月になります。退院直後よりは良くなってきた気もしますが、今でも食事中、最初の急いで食べようとするときだけ食べ物が詰まるようです。 食べたものは外に落ちるまでいかず、唾液に包まれております。 たまに牛の反芻?のように口の中にご飯が出たり入ったりしてることもあり苦しそうですがスッキリするとケロっとしています。 しかしそれ以外では全くといっていいほどグフグフ言いません。 食後激しく遊んでも、吐き出しも嘔吐もありません。 お水もむせることなく飲んでいるし、鳴き声もかすれたり等の変化はありません。 聞くところによると、嚥下困難といわれる症状のようですが何故そうなっているのか、主治医の先生も首をかしげております。。。 柔らかくしたご飯をシリンジで立位でゆっくり少量づつあげることで楽にはなっているようですが・・・ 後日、念のためバリウムを飲みレントゲン検査をしましたところ 誤嚥の疑いも肺炎の疑いもなく食道にも特に拡張によるバリウムの停留は見られなかったので、おそらく咽頭部に何か問題があるのでは・・・というところまで絞り込めております。 聞くお話ですと咽頭炎などは痛みがあるとかで、本人はそんな感じでもなく、元気すぎるくらいです。 そのため、現在は食事の仕方に気をつかいながら経過診断中です。 先天性の疾患などもあるそうなのですが、 先天性のものになると治る確率は低い・・・とも言われてしまいました。 でも手術前までは嚥下困難というような症状は一度もなく、 手術の麻酔がいけなかったのか・・・原因が解らず本当に心配です。これはどういったことが考えられるでしょうか? 人の場合でも気管チューブなどの刺激で神経が一部圧迫されたりすると 一時的に飲み込みづらくなることがあると聞きます。 治るのかが不安です。 こちらでもこういった所見に対する見解などをお聞かせ頂ければ幸いです、お願い致します。
麻酔後、嚥下が困難になってしまいました。
今回は2度目のご相談になりますがよろしくお願い致します。
一歳になったばかりのトイプードル♀なのですが
生まれつき腸が弱いせいもあって
先日、避妊手術と腸のバイオプシー検査を一緒に受けました。
検査の結果、ヘリコバクター感染症という診断結果が出たのですが
こちらに関しては現在では処方されたお薬で胃腸の調子は悪くないのですが
術後一週間ほど入院し退院してから、どうもご飯が飲み込みづらいようです。
とても元気なのですが・・・退院してから逆くしゃみのような、グフグフ言うのが気になりだしました。
そろそろ一ヶ月になります。退院直後よりは良くなってきた気もしますが、今でも食事中、最初の急いで食べようとするときだけ食べ物が詰まるようです。
食べたものは外に落ちるまでいかず、唾液に包まれております。
たまに牛の反芻?のように口の中にご飯が出たり入ったりしてることもあり苦しそうですがスッキリするとケロっとしています。
しかしそれ以外では全くといっていいほどグフグフ言いません。
食後激しく遊んでも、吐き出しも嘔吐もありません。
お水もむせることなく飲んでいるし、鳴き声もかすれたり等の変化はありません。
聞くところによると、嚥下困難といわれる症状のようですが何故そうなっているのか、主治医の先生も首をかしげております。。。
柔らかくしたご飯をシリンジで立位でゆっくり少量づつあげることで楽にはなっているようですが・・・
後日、念のためバリウムを飲みレントゲン検査をしましたところ
誤嚥の疑いも肺炎の疑いもなく食道にも特に拡張によるバリウムの停留は見られなかったので、おそらく咽頭部に何か問題があるのでは・・・というところまで絞り込めております。
聞くお話ですと咽頭炎などは痛みがあるとかで、本人はそんな感じでもなく、元気すぎるくらいです。
そのため、現在は食事の仕方に気をつかいながら経過診断中です。
先天性の疾患などもあるそうなのですが、
先天性のものになると治る確率は低い・・・とも言われてしまいました。
でも手術前までは嚥下困難というような症状は一度もなく、
手術の麻酔がいけなかったのか・・・原因が解らず本当に心配です。これはどういったことが考えられるでしょうか?
人の場合でも気管チューブなどの刺激で神経が一部圧迫されたりすると
一時的に飲み込みづらくなることがあると聞きます。
治るのかが不安です。
こちらでもこういった所見に対する見解などをお聞かせ頂ければ幸いです、お願い致します。