だいじょうぶ?マイペット

肥満細胞種

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件)

 
2006/11/24 16:34

12歳の猫 女 です。 子猫の時から左耳後ろに肌色のしこりがありました。4歳位の時に検査をして頂き只の脂肪という事でした。その後も毎年(検査は無しですが)ワクチンの度見て頂き、変わらず脂肪だという事でした。昨年の秋、もう1猫が病気になり天国へ行ったのですが、その時の病院の対応に疑問をもち、今年のワクチン時に病院を変えました。いつもの脂肪を先生に見せると、肥満細胞種という診断でした。今年にはもう1個右耳にも肌色のしこりが出来ていました。すぐに取った方がいいと言うことですぐに手術をしました。右揖保の傷口が中々くっつかず可愛そうでした。くっつきが悪い場合腫瘍が取りきれてなかったのでしょうか?
術後、むせたり、濁音、くしゃみ、しゃっくりを目にするようになりました。後遺症でしょうか?年だからでしょうか?腫瘍が取れていないからなのでしょうか?4月末、7月末に血液、レントゲンをとりましたが、正常でした。手術をしてから、半年が過ぎた頃、左腕に肌色の膨らみを発見しました。翌日病院へ。手術時を思い出したのか、異常なほどの猫の怒りようで検査は出来ませんでした。まだ2ミリほどなので、様子を見ましょうという事に。肥満細胞種というのは、肌色なのでしょうか?赤いしこりなのでしょうか?様子を見ていていいのでしょうか?違う病院へ行ったほうがいいのでしょうか?病院へ行く度に猫にはストレスがますようで・・・。しこりが大きくなっていったら12歳なのですが、手術を受けた方が、いいのでしょうか?
今は家族にもしこりを嫌がって見せてくれません。表面上にはわからないので。決めるのは私だと思いますが、もうどうすれば良いのかわかりません。長々とすいませんがよろしくお願いします。

肥満細胞腫は悪性腫瘍です。どんなに小さくても、いや小さいのならなおのこと取るべきでしょう。
肥満細胞腫は見た目では判断できません。しかし細胞診では、非常に判断しやすい腫瘍です。
おそらく手術した先生は、細胞診をして判断されたことと思います。再発転移も多く見られますので、術後の経過観察が重要です。

投稿者 さん からの返答

お返事ありがとう御座います。私も取った方がいいと思います。この間もそのつもりで行きました。でも、小さすぎて細胞診が出来ないとの事でした。見ていただいてる先生の言うとおり、大きくなるか待った方がいいでしょうか?すぐ、違う病院に行ったほうがいいでしょうか?

左耳後ろ、右耳後ろと有ります。耳の中は正常でしょうか汚れなど痒がる症状はありませんか?
以外に慢性の外耳炎、中耳炎などで耳の後ろを描き壊しは有りますが
肥満細胞腫はステロイド外用、内服の効果を期待してはどうでしょう(細胞診にて確認)。
ストレスを感じる猫には往々にして飼い主に任せますがどうでしょう

投稿者 さん からの返答

お返事有難うございます。今まで検診で耳の異常は指摘された事はありませんでした。
今もグルーミングの途中で描くぐらいです。
最近出来たしこりについて病院に行ったときに薬は何も飲まなくていいのでしょうか?と聞きましたら、とにかく様子を見ましょうという事でした。早く対処したいとは考えているのですが、2週間様子を見ましょうと言う先生の言葉通り様子を見てみます。違う病院にも行ってみます。有難う御座いました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト