だいじょうぶ?マイペット

目が飛び出しそう・・・(;-;)

質問カテゴリ:
目の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
京都府 / tabbyjun703さん

 
2007/02/20 17:53

はじめまして。12歳の愛猫(♀)のことでアドバイスを頂きたくて質問させて頂きました。

1月4日頃から一日2~3回くしゃみをするようになり、
1月8日から鼻詰まりが始まり、日毎にひどくなっていきました。1月20日ごろに左目の白目が充血し始め、黒目の部分が少し白っぽくなったように見えました。そのうちに瞳孔が開いてる様な不思議な目(ビー玉状)になり、1月22日に獣医さんへ連れて行きました。風邪と診断されて、炎症剤の注射と抗生物質の飲み薬と目薬を頂いて自宅で治療を始めました。

2月6日、黒目の角膜がゼリー状にブヨブヨして見えたので2度目の診察に行くと、角膜に傷がついていると言われ
炎症剤の注射をしてもらい、飲み薬2種類(抗生物質)、目薬を頂きました。

投与された薬は・・・

経口薬:アンピシリン 4g
    プレドニゾロン 1/4
目薬:硫酸ゲンタマイシン点眼液

経口薬・目薬共に1日2回(朝・夕)の投与

通院治療を始めてから24日ほど経ちますが、風邪のような症状(くしゃみ&鼻水)と、一時は食欲も落ちて瀕死の様になっていた体調の方は無事に回復したのですが、目の炎症がひどくなり始めて、家族はとても心配しています。

血の混じったような涙を流し始めて、ここ数日は眼球が
腫れているような感じにも見えて、目がお岩さん状態に
なっています。痛がっているようには見えず、食欲は旺盛で庭に出て日向ぼっこをしたり、普段どおりに元気な様子です。獣医さんから目のひっかき防止用に勧められた襟カバーを付けると嫌がって食欲も落ちるので、薬の投与だけで治療しています。どのような病状でが考えられるでしょうか?よろしくお願いします☆

こんにちは、tabbyjun703さん

さて、junちゃんの目の様子ですが、眼球が腫れているように見えるということですが、角膜損傷から、角膜浮腫や、緑内障等の病気に移行した可能性もあります。

動物はどうしても目に違和感があると自分でこすって傷つけてしまいますので、特にカラーをしていないと症状が深刻化するケースが多くなります。

緑内障であれば、薬の投与を変えなければなりませんし、角膜損傷が進行しているようなら、手術も必要だと思います。
目の治療では、早ければ早いほど、回復も見込めます。
また、ゲンタシンの長期投与は耐性菌などの問題から、避けた方が望ましいと思われます。獣医師と良く相談してみてください。

どうぞお大事に。

投稿者 tabbyjun703 さん からの返答

是松先生へ

回答どうもありがとうございました。透明の自家製カラーを作って、アンテナ状ではなく逆向き(よだれかけ状?)に付けてやったら、視界良好なためか嫌がらずにいつも通りの生活をしています。しばらく様子を見ながら、また獣医さんと相談して治療を続けたいと思います。ありがとうございます☆

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト