- 便・肛門の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/16 16:28
生後3ヶ月頃から軟便で、排便が1日2〜3回程あり動物病院に通い便の検査(PCR検査)など色々しましたが、特に問題なしでした。
ロイヤルカナンから病院の先生に勧められた消化ケアのごはん(ヒルズid)に変え様子を見... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/19 07:30
何年も前から軟便気味だったので、消化器ケアのドライフードを与えていたのですが、昨日から水状の便をするようになりました。チュールをおやつであげていましたが、軟便が悪化してきたので昨日はドライフードと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / デボンレックス / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2024/12/11 14:27
12月2日にブリーダーさんから譲り受けたデボンレックス8ヶ月の女の子です。
家に来て2日間は健康的なウンチでしたが、3日目から軟便になり当初は移動中(新幹線で2時間)にあげたおやつのせいかと思い、それ以降... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / トラ / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2024/12/11 09:25
2日前から
イチゴジャムのような赤い何かが出る
特に何か家の中の落ちてるものは食べてない
体調はすごく元気。餌も食べる水も飲む
12月5日に外から保護した。
通院はノミダニの検査と薬のみ
原因はな... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / シャムmix / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/08/20 16:24
12日に動物病院にて猫風邪との診断を受け、ディアバスター、ビオイムバスター、サワシリンを混合した内服薬を5日分処方され飲み切りました。 薬を飲まなくなって2日間は、食欲も、元気もあり、うんちも普通だっ... 続きを見る
- 猫 / ミックスに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/02/21 15:55
はじめまして。
18歳の雑種猫を飼っています。
数日前、気がついたら皮膚の一部が黒くなっていました。
かゆがる様子はありませんが、ノミなどに刺されると黒くなることはあるのでしょうか?
触ると、少... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 5歳 7ヵ月
2024/12/16 20:56
猫の体重は5キロです。
毎年冬になると身体を痒がります。今年は1ヶ月くらい前から身体と顔と耳の横に痒みがあり掻き始めました。
いつも冬頃通っているのですが去年の診断ではアトピーと診断。今年はアトピー... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/06 16:05
はじめまして、2か月前に保護をした推定7、8歳のオス猫について質問があります。
エイズキャリアですが口内炎の治療後に悪化していないことからエイズは未発症という診断を頂きました。
保護時点での血液検... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
小柄な可愛いミケママ
2歳0ヶ月くらい
所在地 大阪府
名前 みーちゃん
掲載期限2025/4/30
猫回虫と診断されて。。。
はじめまして。生後約7ヶ月のメス猫ミックス マイちゃんについてです。マイは、迷い猫で保護して今は室内飼いとなっています。他にも2匹いるので飼い始める際には、もちろん様々な検査・ワクチンも済ませました。飼った当初からお尻の臭いがキツく感じオナラもしている子でした。3ヶ月前位から、草と一緒に白いひも状(直径3cm位)の虫を一緒に吐き出す様になりその虫を持ってかかりつけの獣医さんの所に行きました。その時は、虫の種類が定かでは無く、背中から注射を打たれて済みましたが、改善は見られず今度は、排便の際に一緒に虫が混ざる様になったので、また受診した所、広範囲の虫に効く薬という事で『drontal cat』という薬を他2匹分も一緒に頂き飲ませました。先生の話では、便に虫が混ざるというお話だったので、確認してみた所、マイの便に2匹だけ虫が混ざって排出されました。ちなみにマイ以外の猫からは、症状はみられませんでした。その後、一旦収まった様に感じたのですが。。。1ヶ月位前に、お尻から大量出血してしまいお腹が相当痛かった様で何度もトイレに行く状態になっていたので、トイレ中を覗いたら、お尻から半透明の粘液に血が混ざったものがドロッと出て、虫も同じ様に出てきました。ビックリしてしまったので急いで排泄物を持って病院に行きました。診断の結果は『猫回虫』によるもので粘膜に傷がつき粘液に血が混ざっての血便との診断でした。『drontal cat』を服用させ、一週間後にまた投薬という話で、その後、血便が出なければ受診させなくても良いと言われたのですが。。。2回目の投薬後にも便に虫が混ざる事はありませんでした。現在は、様子を見ている最中です。あれから血便も見られません。気にしすぎなのかもしれませんが、ここ最近の尿にたまになのですが薄く血が混ざっているような気がします。尿も回虫によって影響あるのでしょうか?マイは避妊手術をする予定なのですが、このような状態で今後、どうしてあげれば良いのか悩んでいます。