猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
寝ている時の痙攣
はじめまして。お忙しいところ申し訳ありません。アドバイスを頂きたく質問させていただきました。3歳の雑種猫♀です。完全室内猫です。
生後半年くらいからずっと、寝ている時激しい痙攣を起こしています。一度病院で診てもらいましたが、夢を見ているだけで、覚醒時に症状が見られなければ問題無いとの事でした。
気になる症状として、
眠りに入って、熟睡し始めると、顔・手足が痙攣し出し、(全力で走っているような格好)その時爪も立てている(近くにいると飼い主に深い引っかき傷ができる)
痙攣中は激しく体を動かしている。(時々飛び上がる時もある)
稀に痙攣中失禁する。
痙攣は数十秒でおさまり、何分か経ってまた痙攣を起こす・・・が目を覚ますまで、続く。
息が荒くなり、「キューッ、キューッ」と鳴く時もある。
泡を吹いたり、よだれをたらす症状は見られない。
上記の症状が寝ている時、必ず見られる。
起きている時は、問題無く普通に過ごしている。
やはり、ただ夢を見ているだけなんでしょうか。それにしては、とてもしんどそうで、その痙攣によって本人が目が覚めるので、あまり熟睡した眠りがとれていないように思えます。症状があらわれて3年程経ちますが、症状が悪化はしておりません。前に診てもらった時に「心配しすぎです」と、あまり真剣にとっていただけなかったので、病院に行く度合いがよくわからず心配しております。よきアドバイスよろしくお願いいたします。