猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.07.23
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
シッポの怪我による神経切断について
はじめまして。先生方にアドバイスを頂きたく、お願いにきました。
雑種ネコ3才のオスです。4月6日、夕方(といっても18時頃です)の散歩から帰ってすぐ、押入れの隅にうずくまって夕飯も水も取らずに、じ~っとして出てきません。21時頃に、いくら何でもおかしいと思い、無理やり引っ張り出そうとすると、う~っとうなり声を出して怒っていました。押入れから出して体をよく見ると、しっぽの先から5cm位のところをひどく怪我してました。喧嘩の傷ではなく何かに引かれたか、何かに挟まれそれを無理に引っ張ったか。そんな感じの傷に見受けられました。
その日はずっと、ご飯を口元に持っていっても食べず、誰も来ないところにうずくまったままでした。
翌日の朝も、自分からは食べに来なかったので、また口元に持っていったところ、少しだけ食べましたが、水は相変わらず飲みません。
その後、掛りつけの病院に連れて行き、傷口を見てもらったところ、やはり、何かから逃れようと無理に引っ張った(例えば車のタイヤ?)ような傷ではなだろうか?との見解で、触診では膀胱は大丈夫・足も大丈夫・しっぽの根元も大丈夫・しっぽの先は痛みを感じていない様で神経が切れてしまっているのではないか? とのことでした。
右側を下にして、腰下部分と、仰向けにして、腰下部分のレントゲンを撮りましたが、人間で言う恥骨部分は問題ないので最悪の事態には(膀胱の病気)ならないと言われましたが、「しっぽの神経や血管が切れていたら、切断しなくてはならない。」とのことでした。
その日は、化膿止めの注射1本と抗生物質(バチリオン錠100)を5日間分頂いて、まずは、オシッコがちゃんと出るか、も含めて様子見。とのことでした。 今現在も、身動きせず、傷口を舐めることもせず、じっとうずくまっています。
相談するには、まだ早いのかもしれませんが、最近は動物用MRIが有ると聞きました。MRIならより詳しく、神経や血管の状態も分かるのですか?
手術によって、しっぽの切断は回避できないのでしょうか?